京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

やっと外からアサガオが見えるようになりました

画像1
画像2
画像3
 『緑のカーテン』の琉球アサガオが東一条通りから見えるところに花をつけました。「咲き乱れる」という状態とは程遠いのですが,外を歩いている人の目に触れるようになったのはうれしいことです。ただし,子どもの目の高さではまだ見えないと思います。子どもたちには今しばらく我慢してもらわないといけません。ごめんなさい。


午前のプールを終えて帰ります。

 今日も良い天気でした。1年生・2年生・3年生が,たっぷり活動して,元気に帰ります。一条通りの水道管工事が今日まであります。東大路通りより東側の子どもたちは,変則的に校門前の信号を渡り,一条通りの南側の歩道を通って帰ります。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 第2日 (学校会場)

画像1
画像2
画像3
 今朝はラジオ体操の2日目,学校会場の様子をお伝えします。

 朝7時を過ぎたあたりから,ラジオ体操がスタートする7時15分に間に合うように続々と人が集まってきます。小学生だけでなく,地域にお住まいの方々がたくさん参加してくださってます。

 地域委員さんのお世話でスムーズに進行していて,とてもありがたく思います。

 最高学年の6年生の子どもたちも全体のためによく頑張っていました。


 ちょっと残念なことを一つだけ書きます。それは学校に来た時,学校から帰る時の子どもたちの挨拶です。挨拶の習慣が十分に身についている子もいますが,まだまだ一握りです。さわやかな声で当たり前のように挨拶する吉田の子をもっともっと増やさないと…。



夏は学校のプールが面白いよ

 本校では夏休み中に8日間,水泳学習をします。たくさんの子が授業とはひと味違う水泳学習に参加して,楽しみながら泳力を伸ばしてくれたらいいなと思っています。違う学年の人と一緒に泳ぐというのも刺激的ですよね。

 1年生は初参加ですから,水泳カードをどこへ出すとか,着替えは教室ではなく更衣室でするとか,分からないことだらけです。

 昨日(25日)朝の『学び』の後,担任の先生から説明を聞きました。みんな一所懸命聞いていましたが,やっぱり,実際にやってみないと「分かった!」ということにはならないでしょうね。頑張れ!1年生。



 
画像1
画像2
画像3

剣鉾の練習にお客さんが来ました!

 部活動「剣鉾」のみんなが暑さの中でもがんばって練習しました。28日は夏まつりでいよいよ発表です。大勢の皆さんの前で,練習の成果を発揮できることを楽しみにしています。今日は,京都造形大学の学生さんで,吉田神社で剣鉾の練習に参加している3人が,今日の練習に参加しました。小学生のみんなの練習を見て,「足の運びが上手にできていてすごいね」と感想を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みプール初日,午後の部!

 午後は,低学年の児童がプールに入りました。プールから出てくる時の満足した表情が,楽しかったことを物語っています。低学年は,着替えが終わってから,全員で一度集まって,忘れ物がないかを確かめてから解散します。名前のないビニール袋が何個か落ちていることがあって残念です。それから,プールのカードを取りに行きます。カードも忘れないで持っていってね。
画像1
画像2
画像3

勉強する子!!

 今日は夏休みの第1日目です。3年生は「夏の学び」にたくさん参加しています。
教室で,夏休みの宿題に取り組んでいる真剣な目・・・えんぴつの音だけがこつこつしていました。
画像1

レストランへ行こう!〜英語活動〜

 夏休み前に取り組んだ英語活動の様子です。グループで1店舗レストランをつくるという設定です。グループで協力して,クラスの友達が食べたいメニューは何かリサーチしてお客さんがたくさん来てくれるメニュー表をつくりました。
 steak,icecream,pizza,ramenなどがとくに人気のメニューだったようです。
子どもたちは,チャンツで慣れ親しんだ“May I help you?" “Steak,please."などの表現を使ってレストランごっこを通して,食べたい物を尋ねたり注文したりすることを進んですることができました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操はじまる!

画像1
画像2
画像3
 今日から夏休み。ウキウキした気持ちと、ちょっとホッとした気持ちが子どもたちにあるように思います。
 そんな中、朝7時15分から恒例のラジオ体操を行いました。地域委員の皆さんが朝から準備していただき、体操係の子どもたちが前に出て、みんなで第一と第二の二つのラジオ体操をしました。しっかり体操すれば、朝からしっかり汗をかきます。でも、とても体が軽くなったように感じます。
 体操が終わると子どもたちは、高学年の子どもたちからハンコをもらって帰ります。初めの1週間をまず続けて、いいリズムで元気に夏休みを過ごしてほしいです。

夏休みのプール初日,午前の部。

 今日のプールは,午前中が高学年でした。朝に「学び」に参加して,続きでプールに来ています。25mの練習の後は,「フリータイム」でのんびりとビート板を使ってくつろいだり,友達と潜る長さを競ったりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp