![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:58 総数:309985 |
夏休みが始まります。![]() ![]() 4月からの自分を振り返り、 夏休みを、安全に楽しく過ごすためのお話を聞きました。 子どもたちは、暑い体育館の中でも、集中して聞けていました。 朝会の最後には、 イダテンの駅伝大会の表彰とがんばった書写の表彰がありました。 子どもたちの、体育館に響き渡るあたたかい拍手で、表彰された子ども達は誇らしげに見えました。 2年 夏のお楽しみ会![]() ![]() ![]() 今回もダンスの発表で盛り上がりました。音楽やペープサートを使ってのお話の紹介は、自分たちで計画するのは難しいなと感じた子も多いようです。でも、一生懸命準備したことを発表するのはやっぱり楽しいと感じていたように思います。 また冬のお楽しみ会にはさらに成長した子どもたちが見られるんだろうと期待しています。 ドッチボール大会も暑い中必死でボールを追いかけ、楽しい活動となりました。 お家の方も参加していただいて、子どもたちはとってもうれしそうでした。 ありがとうございました!! 5年 非行防止教室2![]() ![]() ![]() 自分がいじめの加害者にならないためにどういう行動をとるべきか についても話していただきました。 子どもたちも真剣に聞いていました。 5年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 山科署のスクールサポーターの方に来ていただいて お話をしていただきました。 暴力についていじめについてなど 今の子供たちに必要な話をイラストなどを 用いて分かりやすく説明していただきました。 5年 夏休みに向けて・・・![]() ![]() ![]() 学校では中間休みにラジオ体操の練習をしました。 夏休みもたくさんの参加をお待ちしています。 5年 自然の水の中には・・・![]() 「なぜ餌をもらわなくても自然のメダカは成長するのか?」 を調べました。 自然の水を顕微鏡で見てみると ミカヅキモ を発見しました。 4年「みさきの家に向けて」![]() ![]() ![]() みさきの家の荷物チェックです。荷物の中から、3日分の着替えを袋に分けて用意したり、自分の服に名前を書いたりして、なくさないようにもういちどリュックサックにつめこみました。 子どもたちは自分の荷物をつめこみながら、みさきの家の活動にわくわくしている様子でした。 5年 家庭科『調理実習』![]() ![]() ![]() 調理実習をしました。事前の計画した手順で,作業を 進めていきますが,結構時間がかかってしまいました。 ゆであがった卵は,思い思いの形に包丁を使って切 りました。指を切ることなく,上手に切ることができ ました。 卵は,給食と一緒にいただきました。次の実習は, 何を作るのか,楽しみにしているようです。 2年 お話の絵![]() 子どもたちは、それぞれ、「こんな木があったらいいのになぁ」という思いをもって のびのびと絵に表していました。 木の上に家を作ったり、枝には、色とりどりの風船をかけてみたり、 見ていてわくわくするような作品ばかりです。 ![]() 6年 合奏の練習![]() ![]() 担当の楽器にわかれてパート練習をした後に,全体で合わせています。 今日は繰り返しの部分や,コーダのところを重点的に練習しました。 |
|