京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up60
昨日:58
総数:309983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合 フワフワアニマル

総合の学習では、学校で飼っている羊のべべとポッチの毛がりを見た後に、
毛を使ってできることを考えました。
「いつもお世話になっている人に喜んでもらえるような物を作りたい。」ということで、
羊の毛を切りました。
今回は、羊の毛をきれいに洗って干す作業です。
「材料の準備や!。」
と言いながら、楽しく取り組みました。

水洗いしただけでも水がとても汚れます。
水洗い2回、洗剤をつけて1回、すすぎ1回。
上手に洗って片づけまで協力してすることができました。
「洗えば洗うほど、きれいになるよ〜。」
と言って楽しく学習しています。

画像1画像2

3年 ぐんぐん育て

画像1画像2画像3
理科で育てているヒマワリとホウセンカです。
両方とも花が咲きました。

ヒマワリの葉っぱは手のひらが3こも入るよ。
ホウセンカはヒマワリよりも低いけど、花がたくさん咲いている。色もいっぱい。
ヒマワリの花びらはとってもたくさんあるよ。
ヒマワリは3メートル近くもあるから、僕の身長の2倍はある。


花はひとつひとつ育ち方に違いがあることを学習しています。
花の蜜をすいにハチやアリなどの虫たちも集まってきました。

これからどうなるか楽しみですね。

4年 社会見学に行きました 8

画像1
画像2
画像3
午後からの見学先「南部クリーンセンター」に行き,中の様子をしっかり見学しました。

とても広い場所で大きな機械も動いているのに,働いている人は思っていたよりもずっと少なく,機械で全て管理していることを知り,子どもたちはおどろいていました。
ごみピットも実際に見学し,その大きさを実感することができたようでした。

教科書で学習してきた場所を,実際に目で見たことで,子ども達の学習もさらに深まり,「汚れた水をできるだけ流さないようにしようと思う。」「ごみはしっかり分別して捨てるようにしたい」という思いを改めて強く感じたようでした。

4年 社会見学に行きました 7

画像1
画像2
午前の見学も終わり,昼から見学する「南部クリーンセンター」の横にある横大路運動公園に移動し,お昼を食べました。

みさきの家の班で食べましたが,どのグループも仲良くお弁当を食べていました。
食べた後は,おにごっこやだるまさんが転んだなどをしながら楽しく遊びました。

4年 社会見学に行きました 6

画像1
水環境保全センターの見学の最後に,処理した時に出た泥や砂を固めて作った「京石(みやこいし)」を持ち帰らせてもらいました。

子どもたちは宝探しのように,たくさんの石をふくろにつめていました。

4年 社会見学に行きました 5

画像1
画像2
画像3
『反応タンク』で微生物によって汚れが分解され,においもほとんどしなくなりました。

よごれを食べる微生物が「油は食べることができない」ということを教えてもらい,子どもたちは,油を流してはいけないんだということも学んでいました。

そして,最後にすくってもらった水が,透明になっていたところを見て,子どもたちはとてもおどろいていました。

4年 社会見学に行きました 4

画像1
画像2
画像3
『最初沈でん池』では,ういている小さなゴミやどろをしずめます。
スクリーン・沈砂池よりも少しだけ水がきれいになり,においも少なくなってきたことに子どもたちは気づいていました。

4年 社会見学に行きました 3

画像1
画像2
次に『ポンプ場』の見学です。
ポンプ場では,下水をくみあげ,『最初沈でん池』に送られます。

4年 社会見学に行きました 2

画像1
画像2
午前中に見学した「鳥羽水環境保全センター」で最初に見学したのが,『スクリーン・沈砂池』です。
ここは,家庭や工場で使われた水が最初に流れてくる場所で,砂や大きなごみを取り除き,次の場所に送ります。
汚れた水が送られてくる場所なので,とても強烈なにおいがしていました。
子ども達は「くさっ!」といいながらも,説明していただいた内容を必死にメモしていました。


4年 社会見学に行きました 1

画像1
画像2
7月4日に社会科の学習のまとめてして「鳥羽水環境保全センター」と「南部クリーンセンター」に社会見学に行きました。

汚れていた水がどんどんきれいになっていく様子を,目をかがやかせて見ていたり,一生けんめい聞いたことをメモする子ども達が,とても印象的でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 町別児童会
7/24 朝会
授業・給食終了
7/25 夏休み開始
4年みさきの家一日目
ラジオ体操
7/26 4年みさきの家二日目
ラジオ体操
7/27 4年みさきの家三日目
ラジオ体操
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp