京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:144632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健給食委員会がんばりました!

歯の染め出しは,保健給食委員会が6月行事で計画しました。
染め出しの仕方や用紙の書き方など,
学年に応じた説明をやさしくていねいに声かけしていました。
染め出しの結果は,保健室前に貼ってあります。

画像1画像2

歯の染出しをしました。

6月18日から,給食のはみがきのあと各学年ごとに歯の染出しをしました。
自分では,きれいに磨いているつもりですが,染出しを使ってみてみると,
赤く染まったところをみつけます。
自分の磨き癖の発見です。
その部分を意識して,次から歯磨きしてくださいね。
画像1画像2

水墨画

画像1画像2画像3
室町文化を学ぶ!
今日は左賀先生にお世話になり、水墨画を描きました。
初めは「難しそう・・・」だと静かだった教室もだんだん作品ができてくると盛り上がりました。
「うまいなぁ。」と褒めていただくたびに、姿勢が少しずつ良くなっていく12名でした。

4年生担当のなかよしタイム

4年生担当の,2回目のなかよしタイムがありました。今回は,6月28日に北部クリーンセンターに見学に行って,学習してきたことを問題にした○×クイズをしました。問題の解答の時に,学習してわかったことをしっかりと解説することもできました。
画像1画像2画像3

さようならジョニー先生

画像1
2年3カ月お世話になったジョニー先生とのお別れの式をしました。
イギリス人らしく、いつも紳士的だったジョニー先生。
ニューヨークに行かれても、頑張って欲しいと思い、みんなで翼をくださいを歌って送りました。

クイズ〜けがの手当て

 体重測定では,毎回,養護教諭から保健指導のお話があります。きょうはけがの手当てについてをクイズ形式で楽しく学ぶことができました。例えば,Q;足がしびれたときにはどうしたらいいですか? A;マッサージをする B;指でおでこにつばを3回つける 2択問題です。さあ,答えは…。
画像1

のびのび3年生〜発育測定〜

7月の発育測定を行いました。

今日は,夏休みに向けての保健指導を
樋口先生に行っていただきました。

クイズ形式で12問中11問正解!!


画像1

朝の読み聞かせ

 京北お話の会より,読聞かせに来ていただきました。きょうのお話は「ピカソの絵本〜あっちむいてホイッ」でした。
画像1
画像2

自転車教室

画像1
画像2
自転車の安全な乗り方や,走行の仕方について学習しました。
自転車にまたがるときは,右後ろの安全を確認することや左側から乗ることを習いました。また,交差点では,一旦停止し,安全を確認してから曲がることを練習しました。自転車教室で習ったことを,日頃の生活の中で生かし,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

朝顔のつるの観察♪

画像1
画像2
画像3
朝顔がぐんぐんとつるを伸ばしています。
葉っぱの数も増え,大きくなってきました。つるには,細かい毛がたくさん生えていることや,ぐんぐん生長していることに気付いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp