京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:14
総数:514330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

スチューデントシティ 5年(区役所)

区役所では,住民登録を受けたり住民税を受け取ったりします。

時間帯によってはお客様がどっと押し寄せることもあり,テキパキとしたオペレーションが要求されます。
たくさんのお客様に次々と対応しているうちに,スタッフも少しずつ慣れてきたようです。

買い物に使いきれなかったお金は,寄付してもらえるように説明をしました。
画像1
画像2
画像3

おはしの持ち方【2年】

画像1画像2
おはしの持ち方の練習をしました。今まで正しい持ち方ではなかった子は,悪戦苦闘していました。三本の指で持った上の箸を動かし,下の箸は動かしません。一回ついてしまった癖はなかなか直しにくいですが,自分で意識することが大切です。今後も続けていって欲しいです。

ていねいに書こう【2年生 書写】

画像1画像2
久しぶりにフェルトペンを使って,カタカタの練習をしました。お手本を置く位置,ペンを持っていない方の手の位置,正しいペンの持ち方など,意識しなければならないことを再確認しました。

スチューデントシティ 5年(全体)

「これからみんなを,大人として扱います」

スチューデントシティでは,こんな言葉で迎えられました。

――「大人として」という言葉は簡単ですが,実際に行動するのは難しい。
――できる限りのことを自分で考えなくてはなりません。

そんな話を聞いているうちに,みるみる子どもたちの表情や姿勢が引き締まってきました。代表者のあいさつも終わり,いよいよスチューデントシティが始まります。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ出発前日,前々日! 5年

「いよいよ明日!スチューデントシティ楽しみやな・・・」
「協力して頑張らないと。」「はっきり分かりやすく言えるかな。」
スチューデントシティ出発前日,前々日の18日月曜日5時間目。
学年全員で約束事を確認しました。
不安半分,楽しみ半分。
さあ、今までの学習が試される時です。
画像1

水泳基礎学習スタート!5年

画像1
「ぶくぶくぶく・・・・」
って水中で鼻から息を出しきって,水上に出て
「ぱっ!!」
って息を入れるですよ!これがボビングジャンプ!!とっても大切です!
と田中先生からの指導でしたが・・・・・
これが,なかなか思うようにできません。
「水を飲んじゃった!!」「息が一瞬で体に入れられない」
と言いながらも,できるまで何回も熱心に練習しました!

画像2

国語・調べたことを報告する文章を書こう 4年

 読書生活について興味のある事柄をアンケートで調べてました。

自分たちの学級は、いったいどんな本が好きなのか?
どんな本が読みたいのか?

いろいろなアンケートを集計し、報告文を書いています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家!!動き始める!!4年

画像1
画像2
 いよいよ,みさきの家について
動き始めました。
 月曜日は,わくわく*どきどき!!
 みさきの家での班を
各クラスで発表しました。

 それぞれの班で,
「班長」「生活」「食事」「活動」「保健」の
係を決めました。
 次は,その係ごとに集まって活動していく予定です。

 みさきの家までは,この班で過ごし,
いろいろな準備を進めていきます!!

水泳学習 〜バディと〜 4年

先週から始まった水泳学習!!

 本日は,しっかりとバディで
アドバイスのし合いっこ!!

 自分で手の動きを相手に見せながら
「こんなふうにして,水をかくんじゃないかなぁ」
と・・・。

 手を補助してあげたり,声をかけたり,
どのバディも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

走り幅とび 5年

 少し前まで,体育では走り幅とびをしていました。

 自分の歩幅に合う助走距離を探しながら,ななめ上にとぶ練習をします。
安全確認も自分たちで。計測も記録も自分たちで。
それぞれの仕事に責任をもって,取り組みました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp