京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

サヨナラ ニーマスさん

画像1
画像2
画像3
 ニーマスさんが日本を離れてインドネシアにお帰りになる日が近づいてきました。

 今日はニーマスさんの特別授業の最終日です。
 2時間目が2年生。3時間目が1年生です。

 授業を終えたニーマスさんはこの後,給食を食べて学校を出られました。2週間以上も四錦校に通ってくださいましたので,別れがたい気持にもなりましたが,母国インドネシアの小学校教育の充実に力を尽くされんことを祈りながらお別れしました。

*今日,1年生が給食の配膳をする様子を彼女がずーっとビデオに収めている姿が印象的でした。母国では1年生のような幼い子にこんなことはさせないそうです。「幼くても,教えればできる。日本ではしている。」ということをぜひ伝えたいと言っておられたのを思い出しました。

7月11日 今日の水道管工事

画像1
画像2
 今日の工事は学校の東側,旧左京区役所の前辺りです。学校からは離れますので,工事の音が響いてくることはあまり気にしなくてすみそうです。

 ただ,道を渡らずに東へ帰る子は今日も車道に作った仮歩道を歩かなければならないみたいです。

順調に進む水道工事

画像1
昨日、今日とお天気が続き、水道工事も順調に進んでいます。
下校時には、ガードマンさんに誘導してもらっています。

明日は、学校から少し離れて、東の方です。
校門付近は、14日(土)の予定です。
 

すこやか給食での美しい歌声

画像1
画像2
画像3
 今日はすこやか給食は4年2組でした。最初に「ゆかいに歩けば」を歌いました。高音がとても柔らかいきれいな歌声でした。地域の方のすぐ近くで歌いました。
 歌の後は、いろいろお話をしながらの食事です。すぐに、いっぱいの話し声が聞こえ、にぎやかに食事が進んでいきました。

新しいジャングルジムの下に砂を!

画像1
画像2
画像3
朝から、新しいジャングルジムの下に砂を盛りました。
校長先生、栗原先生、汗だくだくの作業でした。
「すべては、四錦の子どものために」


町探検発表会(3)

たくさんの発見を自分なりにまとめ,グループで協力して発表しました。たくさんの方の協力を得て,よい学習になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

町探検発表会(2)

画像1
画像2
画像3
2組の教室に集まって,発表会をしました。それぞれが発見したことを話したり,クイズをしたりしました。

町探検発表会(1)

今日,町探検の発表会をしました。この日のために準備をしてきました。模造紙に張る資料を用意したり,見やすい並べ方を考えたり,発表の仕方を練習したりしてきました。
画像1
画像2
画像3

堂々と車道を歩く貴重な体験…

画像1
画像2
画像3
 水道管工事のため,昨日は東一条通りを渡らずに西へ帰る子が,そして,今日は東へ帰る子がそれぞれ車道に作られた仮歩道を歩いて帰りました。

夏の陸上部!気合入ってます!

画像1
画像2
画像3
 じっとしているだけでも暑い夏がやってきました。そんな中、陸上部の子どもたちは走りまくっています。写真は、しっぽ取りのゲームで走っている子どもたちや、30秒間走で走っている子どもたちです。6年生の子どもたちが走る姿は迫力があり、顔つきも凛々しく、なかなかかっこいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会
7/23 個人懇談会(予)
7/25 夏休み開始
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp