![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:58 総数:309984 |
4年 社会見学に行きました 6![]() 子どもたちは宝探しのように,たくさんの石をふくろにつめていました。 4年 社会見学に行きました 5![]() ![]() ![]() よごれを食べる微生物が「油は食べることができない」ということを教えてもらい,子どもたちは,油を流してはいけないんだということも学んでいました。 そして,最後にすくってもらった水が,透明になっていたところを見て,子どもたちはとてもおどろいていました。 4年 社会見学に行きました 4![]() ![]() ![]() スクリーン・沈砂池よりも少しだけ水がきれいになり,においも少なくなってきたことに子どもたちは気づいていました。 4年 社会見学に行きました 3![]() ![]() ポンプ場では,下水をくみあげ,『最初沈でん池』に送られます。 4年 社会見学に行きました 2![]() ![]() ここは,家庭や工場で使われた水が最初に流れてくる場所で,砂や大きなごみを取り除き,次の場所に送ります。 汚れた水が送られてくる場所なので,とても強烈なにおいがしていました。 子ども達は「くさっ!」といいながらも,説明していただいた内容を必死にメモしていました。 4年 社会見学に行きました 1![]() ![]() 汚れていた水がどんどんきれいになっていく様子を,目をかがやかせて見ていたり,一生けんめい聞いたことをメモする子ども達が,とても印象的でした。 4年 収穫のときをむかえています。![]() ![]() ![]() 1日1日どんどん大きくなる様子を見て子どもたちもおどろいていました。 また収穫できたら持ち帰らせますので,お家でもいただいてください。 がんばってます。![]() ![]() イダテンクラブの子・すもう部の子など朝練習に励んでいます。 朝から体を動かすと,気分もいいですね。 6年 古代体験![]() ![]() ![]() 縄文土器のことを詳しく教えていただいた後,実際に粘土を使って土器作りをしました。 粘土で形を作って,ひもや貝殻を使って土器のまわりに模様をつけていきました。 子どもたちは自分で作った土器を満足気に眺めていました。 ジュースの中には・・・![]() ![]() ![]() いつも飲んでいるジュースなど飲み物の中に砂糖がどれぐらい入っているかを調べました。 角砂糖として見てみると、皆「こんなにたくさん?!」と驚いていました。 今回は、その調べた結果をポスターにしているところです。 見えやすいポスターにするために、皆で協力して作ることができていました。 完成したものは、保健室前の掲示板に貼っておきますので是非ご覧ください。 |
|