京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:14
総数:514330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

手あらいの練習【2年生】

 今まで,なんとなく手洗いをしていましたが,石鹸やハンドソープを使ってしっかり洗わないと,ばい菌や汚れは落ちていません。しっかりとした洗い方を「あわあわ手あらいのうた」に合わせて学習しました。

 おねがいのポーズ,カメのポーズ,お山のポーズ,おおかみのポーズ,バイクのポーズ,つかまえた!のポーズ

色んな面白いポーズで,楽しくきれいに手洗いをしたいですね。

画像1画像2

やさいをそだてよう【2年生 生活】

画像1
画像2
画像3
 相変わらず,ミニトマトの水やりを頑張っています。早い子は,赤い実もできて,食べごろになっています。いつもはバタバタと水やりをしていましたが,改めてじっくり見ると,「いつの間に大きくなってたんだ。」と驚きの声も聞こえてきました。

水あそび【2年生 体育】

画像1
画像2
画像3
 いよいよ水遊びの季節がやってきました。まだ,肌寒い日もありますが,元気に水をかけたり,潜ったりして遊んでいます。1年生の時と比べると,ずいぶん泳げるようになってきている様です。まだ,水に慣れていない子も一生懸命顔をつける練習をしています。

もぐもぐ給食!!4年

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めての
もぐもぐルームでの給食です。

 給食当番さんも手慣れた様子で,
並んだ友達に配膳していました。
楽しい雰囲気の中で,給食を食べ,
みんなにこにこ笑顔でした。

みんなで考えよう!!算数★4年

画像1
画像2
班で,どのように筆算をしたらよいか。
みんなで,「ここは,十の位だから・・・」と
自分のノートや友達のノートを見せ合いながら,
話し合い!!
友達と一緒に考えたら,難しそうな問題も
クリアできるね★

太陽光電池の実験!!4年

画像1
画像2
画像3
梅雨の合間のお天気!!
太陽光電池でモーターが回るか,実験。
回路をつないで,さぁ,外へ go!!

太陽光電池は,日かげでは全くモーターは動きませんでした。
でも,日なたに出たとたん,勢いよく回りだしたモーターに,
子どもたちのびっくりし「おぉぉぉぉぉ〜」という声が
あちらこちらで聞こえてきました。


係の仕事!!紙芝居★

読書の時間に紙芝居の読み聞かせを係でしました。週に1回のこの時間のために,どのセリフを誰が言うのか決め,みんなに隠れて,練習していました。
 最後に,このお話の感想を発表したり,クイズが出題されることも!!
画像1
画像2

英語の学習 〜A,B,C〜

画像1
画像2
画像3
アルファベットの学習に,「play」を使った英単語の学習!!
「play」の学習では,「play piano」などなどをジェスチャーをして英語で回答するゲームを大賑わいで取り組んでいました。サッカーボールを蹴るまね,ピアノを弾くまね・・・を必死でしていました。

音楽の授業から  【1年生】

いろいろな歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカで演奏したりと頑張っています。
そのなかで昔遊びがあります。
「おちゃらか」や「なべなべ」など。
相手をいろいろと変えたり,だんだんと速くしていったりしながら,ノリノリで歌って踊っています。
画像1
画像2
画像3

プールを楽しんでいます!  【1年生】

今週から始まった水泳学習。
今週は低水位での学習です。
水のかけあいや,だるま浮き,水中じゃんけんなど,少しずつ水慣れをしていきます。
初めは並び方や体操の仕方など,覚えることがたくさん。
大きいプールで,楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp