京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏の陸上部!気合入ってます!

画像1
画像2
画像3
 じっとしているだけでも暑い夏がやってきました。そんな中、陸上部の子どもたちは走りまくっています。写真は、しっぽ取りのゲームで走っている子どもたちや、30秒間走で走っている子どもたちです。6年生の子どもたちが走る姿は迫力があり、顔つきも凛々しく、なかなかかっこいいです。

砂が守ってくれますが…油断したらアカンよ

 朝,教育委員会から届いた砂の一部を新しいジャングルジムの下にもまきました。子どもが落ちるようなことがあってはいかんのですが,万が一の時のショックアブソーバーです。すべり台の下にもまきました。

 すべり台すべりの記念写真です。3枚目,そんなとこ横切っちゃ危ないよね。


画像1
画像2
画像3

昼休み終わりの定点観測!

 本校は,朝休みと中間休みと昼休みの終わり3分前に,「シング」の曲が流れます。その曲を合図に次の時間の用意を始めます。今日,昼休みの終わりに子どもたちの様子を撮影してみました。写真上から1枚目は「シング」の曲が始まって10秒ぐらい経った時。2枚目は曲のまん中ぐらいの1分ぐらい経った時。一番下の3枚目は曲のほぼ終わりごろの様子です。次の時間の掃除に向かって,全員がきびきびと動いています。
画像1
画像2
画像3

会話が給食をよりおいしくします

 今日は『すこやか給食』の日です。4年生がわくわくルームで地域の高齢者の皆さんとの給食を楽しみました。

 私は下の給食室で各学年の子どもたちが給食を取りに来るのを見ていました。時計を気にしながら,そろそろわくわくルームの準備が終わったころかな? 間もなく「いただきます」かな? と思って部屋に行くと,もうすでに食べ始めていて,しかも,子どもたちと高齢者の皆さんとが打ち解けた感じでとても和やかな雰囲気が漂っていました。



画像1
画像2
画像3

地域のお年寄りの方と一緒に「すこやか給食」

 吉田地域の社会福祉協議会が主催して,本校児童との「ふれあい給食」がありました。今日は,4年2組の児童との交流です。一緒に給食を食べて,和やかな雰囲気でお話をしていました。
画像1
画像2
画像3

えーっ,ハサミで〜!!!

画像1
画像2
画像3
 1年生の子がハサミを持ってアサガオの植木鉢のところに行きます。そして,見事に咲いたアサガオの花を持ってきたハサミでチョキン!

 きれいな押し花を作っていたんです。

第32回 吉田区民夏まつりに向けて手話コーラスの練習始まる!

 地域の民生児童委員の方々と本校の夏まつり子ども実行委員会との合同で,夏まつりの当日に手話コーラスを発表します。今日,今年1回目の練習を行いました。発表する曲は,「世界中の子どもたちが」と「BELIEVE」です。今年は,3年生が子ども実行委員会にたくさん希望してくれて,練習も盛り上がっています。民生児童委員の皆さんの上手なリードのおかげで,子どもたちも少しずつ覚えてきました。
画像1
画像2
画像3

見ているよりも難しいのです

画像1
画像2
画像3
 今年の夏まつりで披露する『手話コーラス』の練習がありました。昨年,私もやってみようとかじってはみたのですが,記憶力が日々低下していく年代の私にはこれがなかなか大変なことでした。結局,途中で断念。ガックリです。

 本校の夏まつり子ども実行委員と吉田地区民生児童委員の皆さんの共演を今から楽しみにしています。

新しい砂が届きました

画像1
画像2
画像3
 運動場の砂場の砂を教育委員会に言って届けてもらいました。朝のうちにトラックが運んでくれました。

 写真は中間休みに砂の山に登って遊ぶ子どもたちです。普段は砂場で遊ぶことなどまずない子どもたちですが,
「遊びながら,この砂の山,崩してくれる?」と私が頼むと,相撲ごっこのように脚を踏ん張って,押し合いへし合い山を崩そうとしてくれました。

今日の水道管工事

画像1
画像2
画像3
 今日の東一条通りの水道管工事は,正門の東側です。歩道のインターロッキングをめくって行われています。昨日と同じようにガードマンが交通整理をしてくれています。

 ご来校の折はお気をつけてお越しください。

 正門のまん前の掘り返し工事は次の土曜日の予定です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/23 個人懇談会(予)
7/25 夏休み開始
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp