![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589847 |
児童会代表委員による「あいさつ運動」始りました。
朝,代表委員の児童が自分たちから挨拶をしようと,並んでいます。自分たちの考えで始まったことが良いと思います。
![]() ![]() 小P連左南支部 第一回研修会![]() ![]() ![]() 今年は、本校が理事校なので、このような会合が行われます。左南支部13校から校長先生、PTA会長さん、はぐくみ委員さんなどがお越しになりました。 今日の研修は、本校の木下校長先生の講演「育てたように子は育つ」です。本校のPTA会長の進行で研修会は進みました。 いつものように、校長先生は、巧みな話術で、参加者をぐっと引きつけられ、子育てについて具体的にわかりやすくお話されました。 お話の後、参加者の皆さんからのお話がありました。 サタデースクール 〜オリジナルうちわをつくろう〜![]() ![]() ![]() 初めに説明を聞きます。 テーマは「夏」で、子どもたちも花火や風鈴、海、など夏らしい絵を考えていました。色紙をちぎって貼ったり、画用紙に描いた絵を貼ったりしました。細かく手のこんだものを考え、1時間半では足りない子もいたくらいです。 次回のサタデースクールは、9月1日(土)で「鴨川探検」です。 何十年に一回しか見られません![]() ![]() 土曜学習![]() ![]() うちわづくり![]() ![]() ![]() 校門前の水道工事![]() ![]() ![]() 子どもたちの出入りの少ない土曜日にしてもらっています。 東からも西からも車道を通って、校門前のまで来ます。そして校門の横の歩道の端を通って校門に出入りできるようになっています。 ガードマンさんが誘導してくれていますが、サタデースクールで来るときには、気をつけるよう、お声かけをお願いします。 学年交流会
今日は5年生の学年交流会でした。今年はみんなで工作に挑戦です。自分たちで説明書を読んでプロペラ付きのパラシュートを作りました。みんなでおしゃべりをしながら楽しく過ごしました。
学級委員さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 認知症学習で学んだこと
4年生は総合で「福祉」の学習をしています。
その中で,先日は高齢者体験を,そして今日は認知症についての学習を行いました。 養護教諭の吉川先生からは,年を取るにつれ誰にでも起こりうることであること,認知症は脳の病気であることを教えていただきました。 その後,ゲストティーチャーとして来てくださっている皆様による寸劇がありました。 家や買い物の場面などの中で,認知症の方に対してどのような声をかければいいかということを劇を通して教えていただきました。 「吉田の地域のために私たちができること」というまとめに向かって,一歩前進できたように思います。 お世話になった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 楽しく”Play tennis” 〜昼学習〜
今日の昼学習は英語でした。5年生は "play tennis" "skate" "do kendo"などスポーツに関する言葉を練習していました。17日の2時間目にある全校英語「にこにこEnglish」の練習です。身振りをつけて、とても楽しそうでした。この笑顔できっと小さい学年をリードしてくれるのでしょう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|