京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up25
昨日:23
総数:437572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

期末考査3日目

7月11日(水)定期考査も3日目になります。この試験で1年生は10教科、2年生は11〜14教科、3年生は10〜11教科を受験します。特に3年生は進路に係わる重要な試験です。
画像1画像2

京都グローバルリーダー育成カップ(中間発表)

「社会貢献について,あなたからの新たなアイデアの提案」を課題に、「京都グローバルリーダー育成カップ2012高校生部門」が8月7日(火)に京都大学時計台記念館で開催されます。本校から立志塾の1年生、2年生の各1チームが参加します。今日はその中間発表会が伏見工業高呉竹館で開催されました。
主催者を代表して、京都大学名誉教授の松重和美先生より、この大会の主旨を含めたご挨拶がありました。様々な問題を抱える今こそ若者が何かしなければならないこと。それが単なる思いつきではなく、身の回りから、環境、エネルギー、エンタテイメントに関わるアイデアを出し、チームワークで「実行可能な提案」にすること。リーダーに不可欠な「説得力」をプレゼンテーションや質疑応答に活かすこと。以上3つのことを貫くような発表を期待したいと思います。
本校では平成20年度より「つくる喜びを知っているから、伝えられることもある」をスローガンに課題研究、創造基礎をはじめ、コミュニケーション力を向上させる取組を学校としての教育目標に組み込んでまいりました。本日の朝日新聞での教育特集に見るまでもなく、一昨年からポスター発表にも取組、昨年度より、立志塾や創造基礎をブラッシュアップし、地域や世界のリーダーたりえる人材の育成に取り組んでおります。これまでのものづくりの成果に自己満足することなく、新しいものを創造することを目標に失敗からも学ぶつもりでチャレンジして下さい。
写真は上から、松重先生のごあいさつ、1年生チームRAINの質疑応答、2年生チームCOLLABORATORSの質疑応答の場面です。本番は8月7日(火)です。

画像1
画像2
画像3

第94回全国高等学校野球選手権京都大会開会式

甲子園を賭けての戦いが本日始まりました。午前10時より西京極のわかさスタジアムで開会式が開催されました。本校野球部の試合は7月9日(月)第2試合、わかさスタジアムで、亀岡高等学校と対戦します。野球部諸君、全力で爽やかなプレーを期待しています。
画像1画像2

ソーラーカー製作・タイムレース参加者募集

 ソーラーカー製作・タイムレースを7月31日(火)に洛陽工業高校「ものづくり工房」で開催します。対象者は、中学生(1〜3年生)、小学5・6年生です。ものづくりに興味のある皆さんは、是非ご応募ください。募集期間は、7月2日(月)午前9時から7月13日(金)午後5時までFAXのみで受け付けます。なお、応募者が多数の場合には抽選(30名)とします。詳細は、配布文書一覧の京都こどもモノづくり事業に案内のチラシを載せています。

ソーラーカー製作・タイムレース
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/17 午前:授業(1・2・3・4限) 午後:台風4号回復授業(5・6限)
進学予定者のための面接試験ガイダンス(15:30-16:30),公務員模試・SPI2模試(3年生)
7/18 午前中授業(1・2・3・4限)
7/19 午前中授業(1・2・3・4限)
運動部員健康相談(13:00-)
7/20 終業式
7/21 3年生 就職ガイダンス(10〜16:00)
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp