![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
5年〜エコライフにチャレンジ!
3・4時間目〜気候ネットワークの方に来ていただき、地球温暖化についてお話を聞きました。そのあと地球温暖化を進めないために私たちにできることは何かをクイズ形式で学習しました。
夏休みは、それぞれの家庭でお家の方にも協力いただきエコライフにチャレンジします。 どんなエコライフができるでしょうか・・・。 お家のみなさん!よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 環境を考える!![]() ![]() ![]() 子どもたちは、プロジェクターの画面を見ながら、地球がどんどん温められてきている事実を知り、未来の地球の様子を考えました。 この学習は夏休みをはさんで、もう一度行われます。自分の生活を見つめ直して、自分にできることはどんなことかなどを考え、実践していくことを目指します。 夏まつりに向けて,子ども音楽隊が自主トレ中!
子ども音楽隊が夏まつりに向けてがんばっています。出し物は合奏です。曲目は当日のお楽しみに。全体での練習はもちろんですが,個人個人で自主的に練習をしています。これからは練習できる日も少ないので,時間を大切にしています。
![]() ![]() 雨の日の遊び方![]() ![]() ![]() 未来の地球のために行動を起こす!![]() ![]() ![]() 地球温暖化を防ぐために今,自分にできることを考え,実行することが何より大切です。まず,行動を起こすことです。 『よりよく生きるために 自ら考え行動する』という学校教育目標につながりますね。 ご指導くださった皆さん,ありがとうございました。 雨の日は屋内で…
雨が降って外で遊べない日の職員室前廊下は,将棋,オセロ,トランプなどの雨用の遊びをする子でいっぱいです。
それにしても,今日はいつもよりだいぶ多いように思います。 ![]() ![]() ![]() プールで泳いでいた虫![]() ![]() 「何という虫かな?」 「ゲンゴロウです」 こちらはプールで見つけたんだそうです。 ダンゴムシの赤ちゃん![]() ![]() 右手人差し指の先っぽ,黒い点のように見えるもの, これ,ダンゴムシの赤ちゃんなんです。 このダンゴムシ,四錦のビオトープ出身です。 激しく雨が降る中を登校してきました![]() ![]() ![]() 子どもたちが正門を通るのはいつも8時くらいから15分間とほぼ一定しています。登校の時間帯が一番激しく降ったのではないかと思うくらいの雨でした。 今朝は学校へ来るだけでずいぶんエネルギーを使ったんだろうなと思うと,子どもたちにかける朝の挨拶にも力がこもります。 *写真には激しく降る雨がとらえ切れていませんが,普段なら見える大文字が全く見えない様子から想像していただけるかと思います。 ビオトープ・園芸委員会![]() |
|