京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up60
昨日:58
総数:309983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4・5組 絵本大好き!

画像1
4・5組では、毎日、朝の会の時間に絵本の読み聞かせをしています。
子どもたちは絵本が大好き!!「今日のお話はなあに?」と、毎日の読み聞かせをとても楽しみにしています。
図書室へ行った時には、図書支援員の先生に大型の絵本や紙芝居を読んでもらい、お話の世界に引き込まれています。
今日は、醍醐中央図書館で好きな絵本を1冊選んで、借りました。
あいにくの雨の昼休み、子ども達同士で絵本の読み聞かせ大会をしている様子です。

5年 池田タイム

画像1画像2
 今日の池田タイムは,5年1組と6年1組が発表しました。
5年1組からは,二人が,先日学習した「エコライフチャレンジ」
から学んだことなどを発表しました。
 マイクを使わないでも,しかりっと通る声で,原稿も見ないで
発表することができました。他の学年も「地球温暖化」について
考えるきっかけになってくれたらと思います。

4・5組 じゃがいもの収穫をしました!

画像1
画像2
4月から育ててきたじゃがいもの収穫をしました。
少し小さいですが、たくさんのじゃがいもが収穫できて、子どもたちは大喜びです。
このじゃがいもを使ってカレーをつくり、おうちの方を招待して、じゃがいもカレーパーティーを開催する予定です。

5年 星に願いを・・・

画像1
画像2
画像3
七夕が過ぎてしまいましたが,先週金曜日7月6日(金)に七夕飾りを作りました。
一人一つの飾りと願いを書いた短冊を笹に飾りました。
廊下に飾っていますので,個人懇談で来られた際にはご覧ください。

4・5組 野菜の勉強をしたよ!!

画像1
画像2
栄養教諭の松本先生に教室に来ていただき、野菜の勉強をしました。
野菜あてクイズをしながら、野菜の名前や働きについて学ぶことができました。
野菜には“目をまもってくれる”“病気になりにくい”“おなかのそうじをする”“肌をきれいにする”働きがあることを知った子どもたち。
「苦手な野菜がある子も「がんばって食べる!!」と決意を新たにしていました。

1年 七夕かざり

七夕に合わせて,短冊に願い事を書き笹に飾りました。「○○になれますように」「○○ができますように」・・・いろんな願い事が見られました。実現できるように頑張ってほしいと思います。みんなの願いがかないますように・・・♪

画像1
画像2

3年 ふわふわアニマル

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,べべとポッチの毛を使ってウールボール作ります。
今回は,6月初旬に刈り取った毛の汚れている部分を切り落とす作業をしました。
ハサミでチョキチョキと切り分けていきました。
みんなでわいわいと楽しく活動出来ました。
次の活動は,『切り取った毛を洗う』です。
子どもたちは,ウールボールを作ることをとても楽しみにしています。

5年 元気に育ってね

画像1
画像2
水槽の掃除役にタニシ類の貝を探して水槽に入れました。
小石に水草を植え込み,水槽が整いました。
毎日,様子を観察しましょう。

6年 衣服の手入れ

画像1
画像2
画像3
家庭科で,衣服の手入れの仕方を学習しました。
いつもはお家の人に洗たく機で洗ってもらっている衣服を,今回はみんなで手洗いに挑戦しました。
「つまみ洗い」や「ためすすぎ」など,一人一人ていねいに手洗いの学習をすすめることができました。

3年 日本語教室訪問

6月28日(木),日本語教室に行きました。
まず,訪問する前に,「今日は,中国の学校に一人で行ったというつもりで行きます。」と伝えました。
教室に入ると早速授業が始まりました。全部中国語で話が進みます。子どもたちは,「!?」といった様子で戸惑っていました。中国語でリンゴの数をたずねられたり,何残の計算かたずねられたり・・・日本語なら簡単に分かる質問も中国語ではぜんぜん答えられません。しばらくして,子どもたちに中国語の授業の感想を聞くと,「難しかった。」「何を言っているか分からなくて不安になった。」と言っていました。
その後,中国の文字と日本の漢字を比べたり中国語の簡単な挨拶・会話を教わりました。
今回の日本語教室訪問では,何のために日本語教室があるのかということが分かりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 個人懇談会一日目
プール開放(低学年)
7/11 個人懇談会二日目
プール開放(中学年)
7/12 個人懇談会三日目
プール開放(高学年)
7/13 個人懇談会四日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp