京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:39
総数:516164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

プールを楽しんでいます!  【1年生】

今週から始まった水泳学習。
今週は低水位での学習です。
水のかけあいや,だるま浮き,水中じゃんけんなど,少しずつ水慣れをしていきます。
初めは並び方や体操の仕方など,覚えることがたくさん。
大きいプールで,楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

いい天候のもと,すべての活動を楽しむことができました。
屋外学習では,それぞれの気に入ったコーナーで活動を楽しみ
ました。
プラネタリウム学習では,春の星座の話を聞きながら,星の観
察ができました。
実験室学習では,「エコーマイク」づくりをしました。帰りの
バスの中や教室でもエコー音を楽しんでいました。


画像1画像2画像3

ケータイ安全教室 5年

Docomoの方に来ていただいて,ケータイの安全な使い方を教えていただきました。

ケータイを持っている人も,これから持つ予定の人も,欲しいなあと思っている人も,いつかケータイを使うときが来ます。
便利で楽しいケータイとうまく付き合っていくために,どんなことに気をつけたらいいか,教えていただきました。

「ケータイを持つ」ということは,知らない人からのメール,チェーンメール,なりすまし,個人情報の漏えいなど,数々の危険にさらされる機会を得るということです。
ご家庭でも一度,話し合ってみてくださいね。
画像1

ひょうしとせんりつ  4年

曲の感じを考えて、拍の流れや速度、強弱に注意して指揮しています。

指揮者の指揮を見るために、集中して演奏したり歌をうたったりています。

画像1
画像2

校区探検3日目【2年生 生活】

画像1
画像2
画像3
3日目の校区探検では,山の方に向かって歩いていきました。岩屋神社や橘大学,保育園などを見て回りました。

岩屋神社はどれくらい昔からあるのかな?
大学には,たくさんのパソコンがあるけど,どんな勉強をしているのかな?
大学の自転車置き場には,たくさんの自転車があるけど,どれくらいの人がいるのかな?

色んなところを見て回ると,いろんなことを調べたくなりますね。

帰りには,少し公園で遊んで帰りました。いろんな虫たちが出てきていました。

フレッシュタイム【2年生】

画像1画像2
今回のフレッシュタイムでは,工藤直子さんの「かんがえごと」を読みました。どんぐりをかじりながら,考え事をするねずみの詩です。
はてな? なるほど そうか でもね ええと…など,いろんな言葉が出てくるので,なかなか覚えるのが難しかったですが,本番は頑張っていました。

使った雑巾を整理する 5年

問題
掃除のあと,使った雑巾を干すのは誰の仕事でしょう。

もちろん使った人です。


ところが,それぞれが好き勝手に干していくと,なかなか大変なことになります。
そんな状況に「あれ…」と気がつく人がいるんですね。
画像1
画像2

グループで話し合う 5年

算数の時間,ちょっと難しそうな問題に班で取り組むことがあります。

友だちの話を聞いているうちに「あ,なるほど」と思ったり,
人に説明しようとしているうちに「待てよ…?」と思ったり。

ここで重要なことは,「わかったふり」をしないこと。

「ちょっと待って。なんでなん?」
「今のところ,わからないんだけど」

そんな一言が,気兼ねなく言えるグループがいいですね。
画像1

華道部活

作品
画像1
画像2

華道部活

作品
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp