京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:17
総数:251763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

お花見弁当!

画像1
今日からお弁当が始まりました。

桜の木の下でお弁当を食べました。
お花見みたいで楽しいね。

チャボのお世話をしたよ

画像1画像2
年長組になって初めてのお当番をしました。
一度年中組の時にやったことがあったので,「やるよ!」と元気いっぱいやる気満々で,お掃除を始めました。
掃除をして,チャボたちが帰ってくると「帰ってきた!」とうれしそうな声が。
エサを食べ始めるとジッと見つめて「食べてる!」と友達に知らせている姿がありました。
また,チャボのお世話もがんばろうね。

一輪車で遊んだよ

画像1
今日から園庭に一輪車を出しました。
新しく年長組になった子どもたちが,パッと見つけて遊びはじめ,
うんていやジャングルジムを持ちながら,何度も楽しんでいました。
転んで転んでも,何度もチャレンジをしていました子どもたち。
また,ゆっくり遊ぼうね。

入園式

画像1
画像2
 桜の花が満開のなか、新しく住吉幼稚園の友達になった年少児と年中児の子どもたちが登園してきました。始めての幼稚園に、ドキドキ・わくわく、お家の人と離れることが寂しくて泣いている友達もいました。それでいいんですよ。どんどん笑ったり、泣いたり、自分の思いを出していってくださいね。優しい幼稚園のお兄さん・お姉さん、そして先生が助けてくれますからね。
 これから幼稚園生活が始まります!幼稚園でいっぱい遊びましょうね。

もも組の保育室前に砂場ができました。

画像1
画像2
ゆり組・すみれ組の子どもたちが砂場から砂を運び、明日入園してくるもも組(3歳児)の保育室前に砂場をつくってくれました。とっても力持ちの年長組さん!

友達と力を合わせて、たくさんの砂を運んでいました。
あっという間に保育室前に小さな砂場ができました。

明日は入園式です。
新しい友達と会えるのが、とても楽しみですね。

幼稚園の桜も満開になりました。明日はいいお天気になるといいですね。

今日から新年度!

画像1画像2
今日から新年度が始まりました。

進級おめでとうございます。
始業式で担任が発表されると,「わ〜!」っと歓声が上がっていました。
今日から新しい保育室に新しいマークです。少しドキドキしたりワクワクしたりしている子どもたちの姿がありました。

始業式が終わると,さっそく園庭に飛び出して行き,三輪車に乗って遊んだり,桜の花を拾って楽しんだりしていました。

いよいよ明日からです

画像1画像2
新学期が始まります。
園庭や保育室も子どもたちを迎える準備ができました。
新しい先生も子どもたちに会えることを楽しみにしています。
明日は,元気いっぱい登園してきて下さいね。
みんなで待っています。

始業式まで、あと2日!

画像1
画像2
画像3
 みなさん、元気で過ごしていますか?一つ大きくなって、幼稚園にいくことができる日を楽しみにしていることだと思います。
 
 昨日は激しい春の嵐がきましたが、園庭の桜は、ふっくらとした芽がついていたり、咲いていたりして、みんなが幼稚園に来ることを楽しみに待っているかのようにきれいです。子どもたちが育てていたスイセンやムスカリも花を咲かせていますよ。
6日に向けて教職員一同、みんなの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています!

新学期の準備

画像1画像2
今日は新学期の準備のため、保育室の油引きをしました。
油引きの途中、大雨が降りましたが、無事終わりました。

春の嵐にも負けず、桜のつぼみが力強くふくらんできています。

明日はいいお天気になると、いいですね。

新年度が始まりました

画像1画像2
暖かい春の日差しの元,新年度が始まりました。
園庭のスイセンやムスカリが少しずつ花開いてきています。
また,サクラの花のつぼみが膨らみ,1つ2つと花開いて,春の訪れを告げていました。子どもたちがやってくることを楽しみに待っています。

けれど,少し残念なこともありました。
チャボのだいきくんが今朝亡くなっていました。
すみれ組さんたちが愛情を込めて育ててくれていたので,みんなを見送ってからなくなったのかもしれませんね。これからは,空の上から見守っていてくれることでしょう。
だいきくん,よろしくお願いしますね。

あと少しの春休み,ゆっくりと過ごして,新学期から元気に登園してきて下さいね。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp