京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:12
総数:311861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 運動会 騎馬戦

画像1画像2画像3
運動会の騎馬戦の様子です。
5年生と6年生が一緒になって騎馬を組んで競技をしました。
手に汗握る熱いたたかいでした!

6年 運動会 応援団

画像1画像2
運動会の応援合戦の様子です!
6年生は小学校最後の運動会,精一杯頑張って応援しました。

6年 運動会 1年生と折返しリレー

画像1画像2画像3
1年生と6年生のペア競技「怪物ランドはおおさわぎ」です。
6年生が1年生と手をつなぎ一緒にリレーをしました。
上手に積んで絵を完成させていました。

6年 運動会 係活動

画像1画像2画像3
6年生は運動会がスムーズに進行できるように,
自分たちの出場種目だけでなく,開会式や各学年の競技の準備,
競技のお手伝い,得点発表,閉会式などいろいろな場面で活躍していました。

4・5組 さつまいもを植えました。

画像1画像2
ふれあい農園にさつまいもの苗を植えました。
いつも見守ってくださっている地域の方に植え方のコツを教えてもらい、植えるのも手伝ってもらいました。
こまめに水やりをして、さつまいもの成長を見守っていきたいです。
おおきくおおきくおおおきくなあれ!!

4・5組 べべ・ポッチの毛刈りを見学したよ!

画像1画像2
6月5日にべべ・ポッチの毛刈りを見学しました。
始めに、もくもくファームの方に紙しばいを読んでいただき、ひつじとやぎの違いについて知ることができました。
毛刈りを間近でみることができて、子どもたちはとても喜んでいました。
べべ・ポッチも涼しくなって気持ちよさそうです!!

5年 「シャトルランに挑戦!」

画像1画像2
 運動会が終わってすぐですが,新体力テストの残り種目
「シャトルラン」に挑戦しました。
 体育館で男女別に,20mの距離をCDのテンポに合わせて
走ります。
 テンポに合わせて走れなくなったら終了となります。
体力の限界まで走って,かなり疲れたと思うのですが,
新しい種目に挑戦できたのがうれしかったのか,子どもたちは
みんな楽しそうでした。
 子どもたちの挑戦が終わった後,担任二人と増田先生の3人が
子どもたちの前で,挑戦しました。結果は,子どもたちにきいて
ください。

1年 あさがおに支柱をたてたよ

画像1画像2
子どもたちの日々の水やりの成果で,あさがおがぐんぐん育っています。だいぶ背たけも大きくなってきたので,間引きをしたあと,あさがおの支柱をたてました。
「大きくなるのが楽しみだな。」「よく見ると葉っぱに毛が生えている。」などと話しながら観察をしました。

6年 サツマイモ

画像1画像2画像3
今日はふれあい農園にサツマイモの苗を植えにいきました。
秋の収穫が楽しみです!

5年 「金星の太陽面通過」観察しました。

画像1画像2
 今年は,「金環日食」,「月食」と天体ショーが続きます。
 今度は,「金星の太陽面通過」
曇りの予報でしたが,時折雲が切れ,太陽が顔を出した機
会に,観察できました。日本で前回観察できたのは,
8年前の2004年でしたが,次に観察できるのは,
105年後という21世紀最後の機会でした。そんな世紀の天
体ショーを全員で観察でき,子どもたちの心に残る思い出のひ
とつになったと思います。
 また,さらに理科の学習に,興味を持ってくれる機会に
なったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 池田タイム5−1・6−1
委員会活動
7/10 個人懇談会一日目
プール開放(低学年)
7/11 個人懇談会二日目
プール開放(中学年)
7/12 個人懇談会三日目
プール開放(高学年)
7/13 個人懇談会四日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp