京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up22
昨日:99
総数:615860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町ぶち合わせだいこ

画像1
画像2
画像3
 4年生は「ひびけ!とどけ!室町ぶち合わせだいこ」です。
 
 練習の時から,ドンドドン,ドンドン,ドドドド,ドンドン・・・・と,和太鼓の音が響いて聞こえてきていました。来校される地域の方が「いい音が聞こえていますね」「和太鼓大好きなんです」と,話されていました。
 
 もともと豊漁を願う太鼓を,4年生は日本中のみんなが強くたくましく生きられるようにと願いを込めて叩きました。

 最初から最後まで集中を途切れさすことなく演じ切った,迫力のある発表でした。

Momotaro

画像1
画像2
画像3
 今年も,教職員の出し物をしました。
 英語活動の充実に因み「「英語劇 Momotaro」です。
 お面やマスク・衣装を身につけ,教員がそれぞれの個性を発揮した発表になりました。
 「先生たち,上手ですね。」と参観者からも好評をいただきました。
 

もう一つのスイミー

画像1
画像2
画像3
 2年生は「もう一つのスイミー」です。
 国語で学習したお話を少しアレンジして「もう一つのスイミー」を作りました。
 
 スイミーの歌が場面の様子を表していました。
 スイミーたちを勇気づけた美しい海の生き物の様子は,きれいな音楽と子どもたちの動きで表現しました。
 最後は,力を合わせて大きな魚を追い出しました。

 スイミーのお話の世界にぴったりの,軽やかでやさしい発表でした。

室町ダンスコンテスト

画像1
画像2
画像3
 5年生は「室町ダンスコンテスト」です。
 最初に選手宣誓。力強い声に会場から拍手が起こりました。
  
 体育の時間に学習したダンスをグループごとに発表します。
 ダンスが始まると,客席からも手拍子が起こりました。
 最後は全員で踊りました。
 
 5年生のパワーが弾けた発表でした。

ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
画像3
 3年生は「ちいちゃんのかげおくり」のお話を発表しました。

 お話を一人一人が分担して音読します。役割を決めて,前で劇をする場面もありました。歌で表現する場面もあります。歌の伴奏も子どもたちが担当していました。自分たちでどんどん進めていく姿は,子どもたちの大きな成長を示していたと思います。

 このお話は,国語の教科書に載っているみんながよく知っているお話です。「見ていて涙が出ました。」という保護者もおられ,感動する発表でした。

 

 

大きなかぶ

画像1
画像2
画像3
 学習発表会を行いました。

 1年生にとっては初めての発表会。
 国語の「大きなかぶ」を劇で発表しました。
 
 かぶが3つできたので,1つずつ抜きます。
 小さなかぶを「うんとこしょ,どっこいしょ」
 中ぐらいのかぶを「うんとこしょ,どっこいしょ」
 最後は大きなかぶを「うんとこしょ,どっこいしょ」
 
 言葉の繰り返しが楽しそうでした。
 動作も揃って,かぶの大きさがよくわかりました。
 入学してまだ3ヶ月の1年生が,みんなしっかり声を出して,力を合わせて素晴らしい劇を完成させました。

六年生参禅会

画像1
画像2
画像3
 社会科授業の一環として相国寺を訪ねました。目的は,室町時代の文化の一端に触れ,そのよさや素晴らしさに気付くと共に室町文化が生まれた背景や意味などについて考えることです。
 当日は,相国寺のご厚意により,講話,参禅,見学をさせていただきました。

 日本式庭園に面した小講堂で最初の講和が始まりました。
 「正式な名前は万年山相国寺と言います。昔の寺は山の中に寺を建てたから山をつけます。いつまでも平和が続くようにという意味から万年山と名付けました。同じように金閣寺は北山,銀閣寺は東山をつけます。開山した人は夢想国師という人です。
 ・・・・・・・。
 当時の寺には,七重の塔があり高さは百六メートルあったそうです。五重塔の二倍の高さがあり,今のスカイツリーのようにみんなびっくりしたそうです。
 この寺で一番古いのは法堂(はっとう)で1605年に豊臣秀頼がたてました。その天井には皆さんの干支である龍が描かれています。この龍は蟠龍図といい,今にも天に登ろうとしてわだかまっている様子を加納光信が描いた龍です。角は鹿の角,頭はラクダ,目はウサギ,うろこは鯉,爪は鷹の爪,手は虎の手,耳はウシという架空の生き物です。
 ・・・・・・。
 さて,皆さんは今日,相国寺を訪れました。ひとつだけ覚えて帰ってほしい言葉があります。それは,「思いやり」という言葉です。「思いやり」とは相手の心に自分の心を重ねることです。東北で大震災がありましたが,災害にあって初めて人は日常の普通の生活をありがたく思うことができます。日常のありがたさをかみしめて人を思いやる心を持ってほしいと思います。」

 落ち着いて話が聞けました。ときおり吹き抜ける涼しい風は気持ちよく,室町小学校の卒業生として身近な話や休憩を交えながらの話は,楽しく聞くことができました。子どもたちは、講和の最後まで正座を崩さず話に聞き入っていました。休憩時間には「足がしびれた」といっていました。
 これから座禅を組みます。一分一秒たりとも体を動かさないで心を静かにするのです。ただ,それだけです。緊張の中で参禅が始まりました。最初の鐘の合図で,一人がくすくすと笑いました。「静かに。」と諭されるとその後は身じろぎ一つせず20分の座禅に集中できました。2回目の参禅体験では,自ら警策を求める子どもたちが増えました。
 座禅が終わって,法堂で天井の睨み龍を見た後,一人ずつ手を叩いて鳴き龍の響きを楽しませてもらいました。その後,開山堂へ行き,前庭に座り日本庭園・枯山水をゆっくり眺めることができました。何回も戦火にあっては立て直してきた人々の思いを感じることができました。
 室町時代の文化をどれほど理解できたかはわかりませんが,帰り際に「私が覚えておいてほしいといった言葉は?」と問われ大きな声でしっかりと「思いやり」と答えていました。
 お世話になりました相国寺の皆様,本当にありがとうございました。

藤棚の下で

画像1
画像2
画像3
 暑くなってきましたが,木陰に入ると風が気持ちいい・・

 運動場のそばの藤棚の下で,「読み聞かせ」がありました。
 題名は「ともだちや」子どもたちが大好きなお話です。 

 読書活動を支援してもらう川原図書支援員と図書ボランティアの学生さんの呼びかけに,子どもたちが集まってきました。

 じっと聞き入る子,周りをうろうろしながら聞いている子,遊具にぶら下がりながら聞いてる子・・・青空の下で聞くお話・・・これも読書の楽しみ方ですね。


dragonfly

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語活動の様子です。
 元気いっぱい「Hello!!」とあいさつしました。
 
 最初に,あいさつとお天気の言い方をリズムよく繰り返しました。
 
 その後「トンボ」「テントウ虫」「アリ」「クモ」「チョウ」「ハチ」の絵が描かれたプラカードや紙コップを使ってのゲームで,虫の名前を覚えました。
 そして,網をもって虫を捕まえに行きます。
 子どもたちは,とても盛り上がりました。
 頭の上の紙コップに虫取り網を被せられた人は,虫の名前を答えます。

 虫取り網は争奪戦になるほど人気で,とても楽しそうでした。

英語活動 6月

画像1
画像2
画像3
 ネイティブの講師を招いた英語活動の2回目を行いました。

 1年生の様子です。
 先生が「Hello!」と言いながら教室に入って来ると,子どもたちは元気いっぱいに「Hello!!」と返事をしました。

 「Hello!」「How are you?」「I’m great !」
リズムに合わせて発音しています。

 今回は「Nice to meet you.」のあいさつや,お天気の言い方,子どもたちの大好きな「虫」のカードを使ってのゲームを楽しみました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 クラブ,英語活動,非行防止教室(4年)
7/10 英語教室,非行防止教室(5年),居住地校交流(大空),スクールカウンセラー,頭髪検査,空気検査
7/11 フッ化物洗項口、縦割りリーダー会議(中間休み),ICT,授業研究(1−2),午後木曜校時、完全下校
7/12 個人懇談会1日目,健康相談,ステップ教室
7/13 居住地校交流(5年),個人懇談会2日目,健康相談
PTA
7/10 PTA常任委員会
7/12 給食試食会
室町学区(地域の行事)
7/7 むろまち子どもクッキング
7/12 市民検診13:00〜16:30

学校だより

学校評価

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp