![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:23 総数:516213 |
温度をはかろう 4年
5月になり暖かくなってきたということで理科の授業では,温度をはかる勉強をしました。
水温と気温のはかり方を事前に学習して実際に外にはかりに行きました。 「水温は自分の影の中で測るんだったな。」 「気温は日光が当たらないようにして1.2mくらいの高さで測るんだよ。」 と班の中で測り方を確認しながらはかります。 最後にみんなではかってきた温度を黒板にまとめました。 実際の天気予報の気温と一緒だったらちょっとうれしくなりますね。 ![]() ![]() ![]() 文化鑑賞会 4年
劇団による文化鑑賞会がありました。
今回は中国の方々による影絵,皮影戯(ピーインシー)を鑑賞します。 まるで生きているかのような影絵の動きに子どもたちはすっかり見入ってしまっていました。 後半のプログラムは西遊記でした。子どもたちがよく知る孫悟空が大活躍します。 見終わった後,子どもたちは, 「あれ動かしてみたかった!」 「すごくきれいだった!」 子どもたちに立っていい体験となったようです。 ![]() ![]() ![]() 調理実習で手を挙げる 5年![]() この日の調理実習でも――。 「お茶は,どうやっていれますか?」 「ハイ!」(ほぼ全員挙手) 「○○さん」 「ちょっとずつ,順番にいれます」 「それはなぜですか」 「ハイ!」(ほぼ全員挙手) 「○○さん」 「わかりません」 覚えていることや,忘れてしまったこと,自分のわかることや,わからないこと。 自分の状態を恥ずかしがらずに伝えられるようになることから,本当の勉強が始まります。 ![]()
|
|