![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:247946 |
幼稚園の笹飾り
年長の子どもたちが大きな笹をもらってきてくれました。
笹の上のほうを子どもが持って支え,先生が根元を切りました。約4mの竹を各クラスの子どもたちがみんなで持って幼稚園まで帰ってきました。竹をみんなで持とうとそばを歩いている友達に「ここ持って」と誘います。幼稚園のみんなで飾る大笹を年長児が運んで帰るのだという責任感をもってひきずらないように歩いていました。 遊戯室とテラスに置かせていただいています。りっぱな大笹をありがとうございました。 年少の子どもたちがさっそく今日,好きな飾りをつくってつけていました。 夜になるとお星様が空からみてくれているよ。願い事もかなえてくれますように! ![]() ![]() ![]() 大笹採り![]() ![]() 七夕の笹飾り part2![]() ![]() 変わり短冊や金魚など丁寧にはさみを使ったり,折り紙で折り返したりなど年長児ならではの少し難しいものもありました。お家の人が見守ってくれる中,がんばってつくっていました。「京の七夕」で飾ってもらう短冊もかきました。「虫をたくさんつかまえられますように」「おひめさまになれますように」「○○(おもちゃ)がもらえますように」などかわいい願い事が並びました。 出来上がりを吊るしてもらい,飾りが盛りだくさんになりました。お家で飾るのが楽しみだね。 七夕の笹飾り part1
今日は年少児の親子で七夕の笹飾りをつくりました。金魚を折り紙でつくったり,お家の人に金魚鉢をはさみで切ってつくってもらったりしました。海のイメージから貝殻つなぎもしました。最後にお願い事をお家の人に短冊に書いてもらいました。
「はやくごさいになれますように!」「お花屋さんになれますように!」「ザリガニがさわれますように!」・・・など子どもたちの願いをかいてもらいました。 お星様,夜になったら願いを読んでくださいね。そしてかなえてくれたらいいな。 ![]() ![]() |
|