![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
明日から,『花背だより』スタートします!!
明日6月28日から4泊5日の日程で,5年生が花背山の家へ『長期宿泊自然体験学習』に行きます。5年生はこの間,そこへ向けた準備に大わらわでした。
『自ら考え行動する力をつける』という大テーマを掲げて頑張ります。 現地での様子は,またこのHPでお届けしますが,4年生の『みさきの家』と同様に学校が休みになる土曜・日曜をはさみますので,「すべてをリアルタイムで」というわけにはいかないと思います。その点,ご理解ください。 それでは明日からの『花背だより』にご期待ください。私もたくさんのアクセスを思いっきり期待しています。(出るか!新記録!) 今日の「おはなしわくわく」は二本立てでした
おはなしわくわくの前半は,「かいじゅうたちのいるところ」というモーリス・センダックの絵本でした。怪獣がマックスという主人公とどうなっちゃうのかとドキドキして,目が離せなくなりましたね。
![]() ![]() ![]() ビオトープ大賑わい!!
今日のビオトープは,2時間目,4年生・5年生が有効に使って大賑わいでした。ビオトープ委員会の方をはじめとして,先日の掃除など,地域の方のご協力があって,このように実を結んでいるのだと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生が理科で,ビオトープの水中にいる生き物を観察しました。
ビオトープの水中にいる微生物を観察しました。始めはなかなか見つけられなかったのですが,友だちが一度見つけると「ああそうなんだ」とわかってきて,どんどんと見つけられました。理科支援員さんにもアドバイスしてもらいました。
![]() ![]() ![]() 新しいことにもどんどんチャレンジ![]() ![]() ![]() ニーマスさんの『日本体験』 和太鼓の巻
剣鉾に続いて,和太鼓の稽古場を訪ねました。子どもたちが真剣な表情で鋭い音を響かせているのを見て,「ビューティフル!」。指で涙が流れ落ちるジェスチャーをして感動を表してくれました。
その後,指導者の榎木先生の計らいで,子どもたちと一緒に太鼓をたたきました。初体験でいささか緊張の様子ではありましたが,貴重な体験,忘れられない思い出になったのではないかと思います。なぜなら… たたき終えた後のニーマスさんのやや興奮気味の顔にそう書いてありましたもの。(うそうそ!) ![]() ![]() ![]() ニーマスさんの『日本体験』 剣鉾の巻![]() ![]() ![]() 今日は放課後の部活剣鉾を体験しました。初めてにしては上手!! 思っていたより,慎重なんだなという感想を持ちました。 こんないしをみつけたよ![]() ![]() ![]() 今日のおはなしわくわくは![]() ![]() ![]() 実物を絵に描くのは意外と難しいんです![]() ![]() ![]() 細かく細かく慎重にタイプ,結構,乱暴な感じでササーッと描くタイプといろいろです。観察力と表現技能は異なる力ですし,個々人の性格も影響しているでしょうね。 どちらのタイプが『科学する目』が育ちやすいかは軽々に言えないなと,子どもたちを見ていて思いました。 |
|