京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:23
総数:587247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

大きな笹飾りをありがとうございます

先週のこと、消防分団のご厚意で、笹飾りの短冊を子どもたちが書きました。その願いの書いた短冊をつけた大きな笹が、今日、本校の自治会館近くに立てられました。
風にゆれて、きれいです。みんなの願いが届きますように。
消防分団の皆様、ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

おむすびころりん音読発表会

画像1
画像2
画像3
この週末をはさんで,音読がぐっと上手になった子が多かったです。おうちでも音読をがんばったことがよく伝わってきました。毎日音読を聞いていただきありがとうございます。今日は,これまでの練習の成果を存分に発揮し,どのグループも工夫した音読ができました。次の「おおきなかぶ」も楽しみです。

山を下ります

画像1
画像2
退所式です。


冒険の森にて

画像1
画像2
画像3
今日は晴れ。昨日雨で実施できなかったフィールドアスレチックを何とか組み込めました。子どもたちはやっぱり体を動かすことが大好きです。
この後、昼食。そして退所式。
全員元気、ピンピンしています。



焼き物づくり

画像1
画像2
画像3
花背焼の皿づくりに挑んでいます。一生の思い出に…。



しきん7月号、コミスク通信56号 アップしました!

 しきん7月号とコミス通信56号をアップしました。右枠下です。
 お子たちが持ち帰りました「しきん7月号」のコミュニティースクール通信の見出しが間違っておりました。訂正し、お詫びいたします。

幻想的な光の中で

画像1
画像2
画像3
キャンプファイアを室内のキャンドルファイアに変更。くったくたになるまで盛り上がりました。



急遽のスポーツ大会

画像1
画像2
画像3
プレイホールでドッチビーとドッチボールをしました。汗だくです。激しい雨が降っています。



本物のクレーン車が来ました!

 新しいジャングルは、クレーン車で運ばれてきました。ジャングルジムを穴に入れる作業やすべり台をしっかりとジャングルジムにはめ込む作業は、クレーン車を使って行われました。中間休み、子どもたちは、真剣にその様子を見ていました。主に低学年の子たちでした。2年生の中には、1年の時に国語の「じどうしゃくらべ」の学習でクレーン車がでてきたのを覚えていた子もいました。1年生はこれから勉強しますが、本物のクレーン車が見られてよかったですね!しっかりとした足もついていました!
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさん、大活躍ありがとうございます

 6月になって、毎週金曜日の10時半から保護者の図書ボランティアの皆さんが、図書室で、貸出し図書の準備をしてくださっています。
 ラベルの貼ってある場所の関係で、ブッカーという透明のカバーをかけないと,子どもたちに貸し出せない状態の図書がありました。ブッカーをかける作業をずっとしてくださっています。ものさしを使って折り目をつけたり,空気が入らないように図書につけたりする作業は、難しいです。また、ラベルの訂正もあるそうです。今年度から来ていただいている学校図書館運営支援員の方と事前に打ち合わせをして、進めていただいています。四錦の子どもたちのために、本当にありがとうございます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp