京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up53
昨日:39
総数:516185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

金環日食 4年

世紀の天体ショーである金環日食が5月21日にありました。
子どもたちが学校に来たときには,金環の状態ではなく,月が太陽に少しかかっている状態でした。
それでも遮光版を使いながらその様子を観察していると,

「三日月みたいになってる。」
「これすごいよ。見て見て!」

ととても感動していました。
自然の素晴らしさに素直に感動することはとても大切なことだと思いました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 京都水族館へ行きました!!  3年

画像1
3年生は,遠足で京都水族館へ行きました。

初めて出会う海の生き物に,子どもたちはワクワクドキドキしながら見ていました。

グループでの行動もしっかりできて,行き帰りの移動や電車の乗り方もとても上手にできました。

感嘆符 1年生を迎える会,大成功!!  3年

画像1
3年は,1年生を迎える会のトップバッターでした。

始まる前は,練習の時とは違う緊張感で,みんなドキドキ。

でも,今まで積み重ねた練習の成果を出し切って,最高のダンスと言葉と歌を1年生に届けることができました。

1年生を迎える会

かわいい1年生をみんなで迎える集会をしました。
いつものように,各学年の中に入っての活動です。
交流も含め,これからいろいろな所で1年生とも
関わることがあります。大宅小学校の先輩として
接していきたいですね。

画像1画像2画像3

お掃除がんばっています! 【1年生】

画像1
画像2
給食を食べた後は,掃除の時間です。
机を下げた後は,今は6年生がお手伝いに来てくれています。

ほうきは前の人についてはいていきます。下を向いてゴミを見ながらサッサッサ!
その後は,下雑巾で一休さんのように水ぶき。
その後は机を運んでと,今は6年生の姿を見ながら少しずつではありますが,頑張って掃除をしています。

自分たちの教室がきれいになるのは気持ちがよいですね。

朝顔の芽が出ました! 【1年生】

画像1画像2
先週に種まきをした朝顔。
今朝水やりをしている時に,「芽が出てる!」との声。

頑張って水やりをして育てているので喜びもひとしおです。

今日の生活科の授業で観察をしました。
「葉っぱの形はハートみたい。」とか「はっぱは,ちょうちょのような形。」など,見たことを『見つけたよカード』に書き記していました。

ミニトマトの観察【2年生 生活】

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。ようやく花が咲いてきました。はやい人は,もうミニトマトの実がなっていました。前と比べて,どんなところが変わったかに気をつけて,観察しました。これから,花がどうやって散って,実になってくのか,どのように色が変わっていくのか楽しみですね。

1年生を迎える会【2年生】

画像1画像2
いよいよ1年生を迎える会当日。今まで練習してきた鍵盤ハーモニカや歌に歓迎の思いや,これから頑張ってねという思いを乗せて届けました。ピョンピョンがえるも渡しに行きました。喜んでくれたら,嬉しいですね。お兄さん,お姉さんらしい姿が見せられましたね。

新体力テスト 4年

体育では体力テストを行いました。

4年生になって,自分が成長しているのを感じているのかやる気に満ち溢れていました。
シャトルランにも一生懸命取り組み,去年の記録を超えようと必死になってがんばりました。

「がんばれー!」
「50回まであとちょっとだよ!」

応援の言葉もたくさん聞こえてきます。

さらにテストを受けて4年目なのでやり方も覚えている子が多く,
子どもたちで教えあいながら記録をはかりました。

体力だけでなく,行動の質も成長しているんだなぁと感じた瞬間でした。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜本番〜 4年

1年生を迎える会の本番です
4年生はエーデルワイスと歓迎の言葉をおくります。
始まる前にしっかりと声を出し気合を入れ,本番に臨みました。

他の学年の発表を見るのも楽しみにしていたようで,子どもたちはくいいるように見ていました。

本番では,声を合わせて言葉を言い,リコーダーもきれいな音色で演奏できました。

「うまくできた?」

「緊張したけどがんばれた!」
「一つも間違えなかった!」

満足のいく発表ができたみたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp