京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:23
総数:587251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

とても涼しいです

画像1
画像2
画像3
所内散策の後、入浴。あーさっぱり!


竹箸づくり

画像1
画像2
画像3
匠の技とはいきませんが、一所懸命、世界で唯一のマイチョップスティックを作り上げました。



お昼ごはん

画像1
画像2
画像3
パックドックの昼食中。なかなかいけてます。



入所式

タイミングが他の学校とかちあってしまったので研修室で入所式。子どもたちの元気のいい声が響いています。曇り。



画像1
画像2

出発しました。2

画像1
画像2
画像3
 午前9時5分、ほぼ予定通りに出発しました。たくさんのお見送りありがとうございました。

出発しました。1

画像1
画像2
画像3
 京都バスに乗り込みました。大きな荷物がとても重そうですが、がんばってほしいです。

山の家1日目 出発式

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、今日から4泊5日の花背山の家長期宿泊学習が始まります。出発式では、校長先生から天候に応じた活動を経験することも、その時にしか味わえないこととして感じてほしいことや、自分から考えて行動することを目標に過ごしてほしいことが伝えられました。子どもたちの代表の挨拶も、しっかりとした声で気持ちのこもった挨拶ができ、これからの子どもたちの成長が楽しみになりました。

手際の良さは,日頃の積み重ね

 家庭科の実習で,洗濯(手洗い)と服のたたみ方をしました。手洗いの経験は,ほとんどないと子どもたちも言っていました。今の世の中ボタンをピッと押せばきれいにしてくれます。だからこそ,手洗いの苦労や汚れが落ちていくのを実感でき,楽しめたと思います。
 また,服のたたみ方を見ていると,日頃からお家でしている子は本当に手際がよく,あっという間にたたみきり,しかも最後の仕上げというように丁寧に角を揃えてたたんでいました。
 やっぱりやり続けることも,とても大切なことなんだな〜と思いました。
画像1
画像2
画像3

5年生がいよいよ明日「山の家」に向けて出発です!!

 今日,最終の練習を行いました。キャンプファイヤーで歌う歌とフォークソングの「マイムマイム」です。ノリがよく笑顔で練習しました。
画像1
画像2
画像3

部活動「剣鉾」にニーマスさんも参加されました。

 シンガポールから来ているニーマスさんに,吉田の伝統文化である,「剣鉾」を体験してもらいました。まず一番軽い剣鉾から経験し,次に重い剣鉾も自分から言って挑戦しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 5年花背山の家
6/30 5年花背山の家
7/1 5年花背山の家
7/2 5年花背山の家
7/3 5年代休日
7/4 5年代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp