京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:32
総数:587284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「みさきの家」の思い出8

2日目は朝から雨でした。

まずは,同じ日程でみさきの家で活動している小学校と一緒に,
朝のつどいを行いました。
校歌を歌い,旗をあげ,代表の児童が学校紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

町探検に行きました(1)

生活科で町探検に行きました。練習してきた挨拶や質問を立派にお話しできました。
画像1
画像2
画像3

英語活動 "How are you?"(1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年2組で英語活動の公開授業がありました。

 "Hello Song"の歌から始まり,name cardを先生からひとりずつもらいました。先生が ”Here you are”とカードを渡すと,みんな”Thank you.”と笑顔で答えることができていました。

 次のメニューはチャンツです。音楽に合わせて,ジェスチャーをしながら,”Hello. Hello. How are you?”と英語を楽しむことができていました。

 キーワードゲームや,フェイスタッチゲームなど,英語を聞いたり,言ったりするゲームで盛り上がりました。

英語活動 ”How are you?”(2)

画像1
画像2
画像3
 フェイスタッチゲームでは,自分が前に立って言いたいという子ども達がたくさんいて,順番にひとりで”I'm fine."などと答える子もいました。
 
 授業の振り返りでは,「上手に”How are you?”と言えてうれしかったです」
「英語のゲームがたくさんできてうれしかったです」という声を聞くことができました。

 授業の最後には,授業を見に来てくれた先生たちに,”Good-bye Song”を歌って,さよならをしました。

 今日の授業では,どの子ども達も英語活動を十分に楽しむことができたようです。これからも,昼学習や英語活動の時間で,英語を楽しむことができる活動を続け,英語好きの子ども達に育ってほしいと思います。

1年 授業研究会 2

 授業後の研究会の様子です。参加者全員の考えや思いが交流できるように,昨年までの研究会の形をガラっと変えて行いました。

 私としては,大変に得るものが多い研究会ではなかったかと喜んでいます。今後とも,学級づくりと授業の質的向上を目指して,誠実に努力したいと思います。

 雨の中,駈けつけてくださり,貴重な指導をしてくださった京都市総合教育センターの矢野指導主事先生,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 授業研究会 1

 英語活動の授業研究会をしました。5時間目,1年2組の子どもたちが頑張りました。

 学ぶことがたくさんあるいい授業だったと思います。


画像1
画像2
画像3

校内研究の1年生の授業がありました。

 1年2組での「英語活動」の研究授業がありました。
今回の授業は「“How are you?”「せかいでひとつのえほんをつくろう」という学習でした。色々な気持ちを表す英語の表現を何度も言って,楽しいゲームもしました。たくさんの先生の前でも,のびのびと学習できた素敵な1年生でした。
画像1
画像2
画像3

社会福祉協議会と民生委員の方による「すくすくサロン」ありました。

 地域の就学前の子どもと親御さんを対象にして「すくすくサロン」がありました。吉田社会福祉協議会,吉田民生委員のかたがサポートしてくれています。会場の「いこいの部屋」の前には
「 子育ては,ゆったり,やさしく,あたたかく,
 よ ろこびをいっぱい伝えよう
 し あわせな気持ちでしっかり
 だ きしめよう」
というメッセージが書いてありました。とても大事ですね。
画像1
画像2
画像3

雨の日の将棋・オセロ

 梅雨ですから雨が降るのは当たり前です。雨降りは当たり前なのですが,外に出て遊べないのはやっぱり面白くありません。

 でも,雨の日には雨の日の楽しみ方があります。

画像1
画像2
画像3

雨だ!そうだ!図書室に行こう!

 雨の日には,やはり本に親しむのが一番。図書室もいつも以上にたくさんの人が来ていました。図書委員会の当番もその忙しさを喜んでいるようでした。読書ノートの方もがんばって書き進めてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 5年花背山の家
6/30 5年花背山の家
7/1 5年花背山の家
7/2 5年花背山の家
7/3 5年代休日
7/4 5年代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp