![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587274 |
白熱したドッジボール大会
今日は学年交流会がありました。
たくさんの保護者の方の参加があり,体育館のコートが人・人・人・・・で,しかも途中からボールが3つになり,大変盛り上がりました。 1組対2組,男子対女子,子ども対大人といろいろな対戦ができてとても楽しかったです。 クラス委員の方には,お世話になりました。盛り上げてくださった,保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 手洗いもできる6年生です
6年生が今日自分がはいてきた靴下を手洗いしました。家庭科の勉強です。
まあ,最近は手洗いするという機会はそんなにないんじゃないかなと思いますが,何でもかんでも洗濯機に頼るんじゃなくて,簡単に洗えそうなものは手洗いしてしまうのが,『エコ』でしょ。 あれもできる,これもできる,そして,手洗いもできる6年生。かっこいいじゃないですか。 ![]() ![]() ![]() 消防分団の笹飾りに短冊を取りつけます![]() ![]() ![]() 写真は職員室前の廊下で短冊に思い思いに願い事を書いているところです。 「適当な字で雑に書いたんじゃ,願い事をかなえてもらえないかもしれないよ。一文字一文字,思いを込めて丁寧に書くのがいいと思うよ。」とアドバイスしました。 短冊は今週末で締め切ります。そして来週には消防分団の方々の手で笹(竹かもしれません)にくくりつけて,校門に飾る予定です。 消防分団の方々のご厚意に感謝します。 『すべては四錦の子どものために』 ビオトープで学習![]() ![]() ![]() 池や田んぼの微生物をさがして顕微鏡で見ている子どもたちや、ひまわりの目の成長を観察している子どもたち、実のなる木を見つける子どもたちなど、それぞれが自分の課題に向かって楽しく学習をしていました。 ビオトープは四錦小の自慢であり、つくづく教材としての素晴らしさを感じました。 クロールにチャレンジ!
3年生の水泳学習では,クロールにチャレンジしています。
今日は,ペア学習を取り入れて,ペア同士で泳ぎを見てアドバイスをし合いました。 「足はもっと強く」「頭を下げて」「手は,こう」 ペアの友達のアドバイスを受けて,気を付けていきたい所がよくわかったようです。 ![]() ![]() ![]() ニーマスさんが今日は1年2組に入りました。
今日は,1年2組でニーマスさんが学習しました。また,図書室には,本校で今年の音楽鑑賞でガムランを聞いたので,その発展の本が展示してありましたので,紹介しました。インドネシアの料理や世界遺産などが載っているページをみて大変喜んでくれました。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」の思い出15
これでラストです。
大きな病気・けが・事故もなく,みんな元気に帰ってきました。 お疲れ様! 5分前行動や言われる前に自分で動くことなど,みさきの家で取り組んだことや頑張ったことは,これからの学校生活でもやっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」の思い出14
子どもたちが楽しみにしていたうちの1つ,鳥羽水族館です。
昼食も含めて約3時間,グループごとに自由に見学しました。 普段なかなか見ることのない動物たちと触れ合うことができ, 楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」の思い出13
お待たせ(?)しました。
4年生のみさきの家の活動,3日目です。 3日目は朝から退所式で,お世話になったみさきの家とお別れです。 みさきの家の方に代表の児童がお礼の言葉を述べた後, 最後は後ろを向いて,みさきの家の施設と働いておられる方々に, 大きな声でお礼の言葉,「ありがとうございました!」 最後は鳥羽水族館の見学です。 ![]() ![]() ![]() あさってから,いよいよ「山の家」です!
「山の家」の活動に向けて,いろいろと準備を進めています。5年生の児童の気持ちも高まっています。今日,キャンプファイヤーの全体練習をしました。キャンプファイヤーの時に歌う歌やフォークダンスの練習をしました。静かな活動・「エイッ」と盛り上がる活動のメリハリが素敵な5年生です。
![]() ![]() |
|