![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:24 総数:322377 |
「七夕」 の笹に飾り付けをしました
7月6日(金)と7日(土)に,出町桝形商店街で開催される「七夕祭り」に飾られる大きな笹に,願い事を書いた短冊やいろいろな飾りを付けました。子どもたちが願い事を書いた短冊には,自分ができるようになりたいことや将来の夢,家族の健康などが大きく書かれていました。
![]() ![]() ![]() プール清掃をしていただきました (PTA)
6月13日(水)午前9時30分から,たくさんのPTAの方々のお世話により「プール清掃」をしていただきました。
6月19日(火)からのプール使用開始を前に,PTAのみなさまのお力によって,プールがすっかり美しくなり,水泳学習の準備がほぼ整いました。お忙しい中にもかかわらず,多数ご参加くださいましたPTA役員みなさま,保護者のみなさま,ありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。 ![]() ![]() 休日参観
6月10日の日曜日に、休日参観を行いました。
前日に学校クリーン作戦の取組により、大変美しくなった学校環境の中、多くの保護者や地域の皆様がご参観くださり、ありがとうございました。児童も少し緊張気味な様子でしたが、張り切って授業に参加していたと思います。多くの保護者の皆様や地域の皆様がご参加くださり重ねて御礼を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 人権集会
日曜参観日の2時間目に人権集会を行いました。体育館に全校児童が集まり、各学年ごとに、児童一人ひとりが人権目標を発表しました。
保護者の前で一人ひとりが大きな声で発表できました。 ![]() ![]() ![]() 学校クリーン作戦
土曜日に学校クリーン作戦を実施しました。当日は、足元の悪い中にもかかわらず、住民福祉連合会を中心に、女性会・民生児童委員会・体育振興会・少年補導委員会・PTAなど多くの保護者や地域の皆様がご参加くださいました。
おかげさまで、学校も見違えるほど美しくなりました。早朝よりご参加くださり、ありがとうございました。心より厚く御礼を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 歯みがき巡回指導
1年生を対象に「歯磨き巡回指導」がありました。学校歯科医の先生のお話の後、歯科衛生士の先生から正しい歯磨きの方法を教えてもらいました。1年生も、歯ブラシを使って実際に正しく磨く体験をしました。習ったことを毎日の生活に活用できるといいですね。
![]() ![]() ![]() 学校クリーン作戦
学校クリーン作戦を5月30日に実施しました。これは、ゴミゼロ運動にちなんだ取組で、本校でも毎年5月30日に実施しています。
当日は、1〜2年生は学校の運動場周りの草抜き、3年生は総合遊具下の草抜き、4年生は梨木通の草抜きをしました。5〜6年生は、鶴山公園の清掃活動をしました。全校児童が一生懸命に清掃活動に取り組んだ結果、清掃をした場所がずいぶん美しくなりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え
先日、5年生が学校の田んぼで、田植えをしました。田んぼといってもプール横のねこの額ぐらいの広さしかない場所ですが、みんながんばって田植に挑戦しました。同志社女子大学の学生さんと協力して実施しました。秋になって、たくさんのお米が収穫できるとすてきですね。
![]() ![]() 「大文字山」 への遠足 (3年生)
6月8日(金)に3年生の子どもたちが,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は午後から雨が降るという天気予報でしたが,大文字山を下りて学校近くに帰るまで雨が降ることはありませんでした。大文字山では弁当を食べたり,京都市内の街並みを眺めたり,少し遊んだりして,楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() 「ごみゼロの日」 の取組 (5・6年生)
5月30日は,「ごみゼロの日」。本校では,この「ごみゼロの日」にあわせて,校内外の清掃や地域の美化活動を体験することにより,ごみ問題に対する意識を高めることと,地域の美化のために役立とうとするボランティア精神を培うことを目的に,「ごみゼロの日」の取組を実施しています。
5・6年生は3・4時間目に,「ごみゼロの日」の取組を実施しました。校区にあってみんながよく使う,「鶴山公園」での清掃活動に取り組みました。子どもたちは額に汗をかきながら、一生懸命ごみ拾いや草抜きをしていました。そのおかげで,公園がとっても美しくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
|