京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:6
総数:251773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

えんどう豆が大きくなりました

画像1画像2画像3
幼稚園で育てているえんどう豆のさやが大きくふくらんできました。

今日はたんぽぽ組の子どもたちが収穫しました。

「大きく膨らんでいるさやはどれかな?」「どこにあるかな?」と

子どもたちは目を輝かしていました。


保育室に戻ってさやをむきました。

「どうやってむくの?」
「あ、4つ入ってた!」
「ぼくの、6つ!」

丸々としたえんどう豆がさやから出てきてみんな大喜びでした。




5月 未就園児教育相談 うさぎ組

  外あそびが気持ち良い5月になりました。
 
 幼稚園のお庭に遊びにきてください。ぶらんこやすべり台で遊びましょう!
 
 清潔で豊富な砂で砂遊びも思い切り楽しみましょう!!

 元気にいっぱい遊びましょう! うさぎさんやちゃぼさんも待ってるよ!
画像1

平成24年度 学校評価年間計画表


 平成24年度 学校評価年間計画表を掲載いたしました。
  
 詳しくは右下の配布文書をクリックしてください。

平成24年度 伏見住吉幼稚園  教育目標

画像1
 
教育目標

◎ 子ども一人ひとりが生き生きと輝く幼稚園づくりを目指す
 
 * 心身共に健やかでたくましい子どもの育成

  ・ 全身を使い,元気に遊ぶ子ども
  ・ 友達と楽しく遊ぶ子ども
  ・ 自然を慈しみ,感動する子ども

目指す子ども像

  ・ のびのびと体を動かし主体的に行動できる子ども
  ・ 自ら考え,行動できる子ども
  ・ 心豊かな,思いやりのある子ども
  ・ 自ら健康や安全に気をつけ,元気に遊ぶ子ども

  伏見住吉幼稚園は子どもたちが主体的に生活できるよう,子どもの世界を大切にし ながら,計画的に環境を構成し,豊かな体験ができるようにと保育をすすめていす。 また,人と人の心をつなぐ,あたたかい幼稚園を目指します。今年度もよろしくお
 願いいたします。

5月 未就園児 教育相談

 
 外あそびが気持ち良い5月となりました。

幼稚園のお庭に遊びにきてください。ぶらんこやすべり台で遊びましょう!

清潔で豊富な砂で,砂遊びも楽しみましょう!

うさぎやちゃぼも待っていますよ!いっぱい遊びましょう!!
画像1

4・5歳児でお散歩遠足に行きました

画像1画像2
今日は4・5歳児でお散歩遠足に行きました。
京都教育大学の農場まで行かせてもらい,春の自然の中でお弁当を食べたり,レンゲソウを摘んだり,小さな山で遊んだりしました。
少し暑いくらいの日差しの下,元気いっぱい遊ぶ子どもたちでした。

歩く道のりの中で,5歳児の子どもたちは4歳児の子どもたちのことを思って声をかけたり,白線の中を歩くことができるように守ってあげたりする姿が見られました。さすが,幼稚園のリーダー!
またみんなで遠足に出かけようね。

歯磨き指導

画像1
 今日は歯磨き指導がありました。どうして歯を磨くのか?歯を磨かないとどうなるのか?ということを子どもも考えたり、保健の先生から教えてもらったりしました。弁当後には、鏡を見ながら、一生懸命に歯を磨いている子どもの姿がありました。
 美味しくご飯が食べることができるように、自分自身で自分の体を守ることができるように、これからも歯磨き頑張ろうね。

3歳児 もも組 お弁当だより

画像1画像2
昨日は2回目のお弁当日でした。
「お弁当、持ってきたよ」と楽しみにしていた子どもたち。

弁当を袋から出したり、コップやお箸を机に置いたり、用意も一生懸命、がんばっています。毎日、降園時にお茶を飲んだり、うがいをしたりする中で、コップの袋への出し入れもどんどん上手になってきました。

また、弁当の時にはお箸を使って食べようとしている姿もあります。
ご飯をおにぎりにしてくださったり、食べやすいようにおかずを工夫してくださったり、お弁当作り、ありがとうございます。

また、次回のお弁当日も楽しみですね。

こどもの日のつどい

画像1画像2
園長先生から,どうしてこいのぼりをあげるのか,柏餅を食べるのかなど,こどもの日のお話を聞きました。

その後,元気に「こいのぼり」や「オーイこいのぼりくん」の歌をうたったり,絵本を
見みたりして楽しくこどもの日のつどいをしました。

最後にみんなで鼓月さんからいただいた柏餅を食べました。
桜餅のように「これ,葉っぱも食べられるの?」と聞いてきた子どももいましたが,みんなでおいしくいただきました。

年長さんのこいのぼり

画像1画像2
今日は,年長児が作ったこいのぼりをあげました。 

保育室から大事に下ろしてきてみんなで上げました。
今日はあいにくの曇り空でしたが,こいのぼりは気持ちよさそうに空におよいでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp