京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:35
総数:590154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

社会福祉協議会と民生委員の方による「すくすくサロン」ありました。

 地域の就学前の子どもと親御さんを対象にして「すくすくサロン」がありました。吉田社会福祉協議会,吉田民生委員のかたがサポートしてくれています。会場の「いこいの部屋」の前には
「 子育ては,ゆったり,やさしく,あたたかく,
 よ ろこびをいっぱい伝えよう
 し あわせな気持ちでしっかり
 だ きしめよう」
というメッセージが書いてありました。とても大事ですね。
画像1
画像2
画像3

雨の日の将棋・オセロ

 梅雨ですから雨が降るのは当たり前です。雨降りは当たり前なのですが,外に出て遊べないのはやっぱり面白くありません。

 でも,雨の日には雨の日の楽しみ方があります。

画像1
画像2
画像3

雨だ!そうだ!図書室に行こう!

 雨の日には,やはり本に親しむのが一番。図書室もいつも以上にたくさんの人が来ていました。図書委員会の当番もその忙しさを喜んでいるようでした。読書ノートの方もがんばって書き進めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

『クイズラリー』が始まりました

 環境委員会が企画した『クイズラリー』が始まりました。問題の数は10問。学校のあちこちに貼り出して,子どもたちが来るのを待っています。ビオトープにもたくさんあるのですが,今日は雨なので行けません。

 キンモクセイを指さして,「校長先生,この木の名前は何ですか?」と子どもたちがさらっと聞いてくるので,思わず答えてしまいそうになりました。
 
 「あっぶな〜」
画像1
画像2
画像3

環境委員会が企画した「クイズラリー」が盛り上がっています。

 校内に色々なクイズが貼られています。環境委員会が考えた問題を休み時間に答えています。時には自分で。時には友だちと一緒に。校内の植物や生き物に興味関心が広がっていくようです。
画像1
画像2

2年生が町たんけんにしゅっぱーつ!!

 町たんけんに行き,校区のいろいろな施設やお店などを調べる日でした。あいにくの雨でしたが,保護者の方の協力も得て,貴重な見学ができました。学習にご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習に支援員さんが入っています。

 6年生の今日の理科の学習は,葉がでんぷんを作るかどうかということを確かめる実験でした。理科支援員さんが入って,担任が学習を進める時に,支援してくれます。
画像1
画像2

顕微鏡で見えたかな?

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の時間です。ビオトープで取ってきた水の中に微生物がいるか,顕微鏡で見ているところです。
 今日から、理科支援員の先生に5.6年は授業の支援に入って貰います。毎回というわけではないです。主に実験や観察の時になると思います。準備や後片付けを手伝ったり授業中の子どもたちの支援をしてくださったりします。時には、理科室の整備も手伝っていただきます。子どもたちの理科学習の充実のため、よろしくお願いします。

歯みがき週間にあわせて

画像1
画像2
画像3
今日のおはなしわくわくは,「むしばいっかのおひっこし」を読んでもらいました。読み聞かせが終わり,「自分の歯は大丈夫かなぁ。」と話す子もいました。今日教えてもらった正しい歯みがきの仕方で,虫歯菌から自分の歯を守ってほしいと思います。

台風が来て・・・

先週、田植えをした5年生の田んぼ。昨日、台風がきたことで「大丈夫かな・・・」みんなで、雨風の中様子を見にいきました。まだ、大丈夫!!
そして、台風が去った今日、「大丈夫だったかな・・・」一苗だけぷかぷか田んぼの中に浮いていましたが、他の苗はしっかり植わっていました。ホッとひと安心・・・風で入ってきた落ち葉を取って、台風が来る前の田んぼに戻りました。いや、台風に耐えて、少したくましく見える田んぼの苗でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 5年花背山の家
6/29 5年花背山の家
6/30 5年花背山の家
7/1 5年花背山の家
7/2 5年花背山の家
7/3 5年代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp