京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up188
昨日:416
総数:589884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年生が「面積」の学習をしました。

 3つの花壇があり,どの花壇が一番広いかを考えました。同じ広さのマス目がいくつ分あるかで比べることに,友達の考えを聞いて気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生が野菜の植え替えをしました。

 2年生が生活科で取り組んでいる「野菜をそだてよう」。小さなプランターが小さくなったので,大きなプランターや畑に植え替えました。どんどん大きくなって,うれしいです。
画像1
画像2

こん虫をさがそう

 理科の学習で,モンシロチョウは昆虫という仲間であることを学びました。

「えぇ?」「虫はみんなこん虫なんじゃないんですか?」

という声が聞こえてきて,ビオトープに来てみました。

さっそく,見つけたのはシオカラトンボ。ラッキーでした。そして,ダンゴムシ。アリ。クモ・・・

 習った通りに足の数を数えます。足が6本なら「こん虫」です。
「ほんまや。こん虫じゃないわ」「クモはこん虫ではありませんでした」
もっと調べよう。と意欲を見せていました。
画像1
画像2
画像3

学校見学のニーマスさん

画像1
画像2
画像3
 今日から2週間の予定でニーマスさんという女性が学校見学に来られます。インドネシアの大学の先生で,日本の小学校の教育を視察に来られているとのことです。

 今日はサラ先生の外国語活動の授業やプールの指導を見学してもらいました。国が違えば,教育事情も異なります。彼女にとっては驚きの連続だったみたいです。

 給食は6年1組で食べました。


 

インドネシアからニーマスさんが本校に!!

 京都大学で学んでいるニーマスさんが約2週間の予定で,本校に研修・視察に来ています。インドネシアの学校制度と日本の学校制度の違いなどを学んで行かれるそうです。全学級に行く予定です。
画像1
画像2

今年初めてのプール☆

 先週は,天候に恵まれずプールに入ることができませんでした。子どもたちの中でも,「今週こそは・・・。」という強い思いがありました。
 そのため,今日の水泳学習はテンションも上がり楽しく入ることができましたが,まだ少し水温が低いので,体をぶるぶるふるわせている子もいました。
 今週の天気予報では,いまいちすっきりとしない天気のようですが,子どもたちと一緒に晴れることを願っています。
画像1
画像2
画像3

Hello,サラ先生!!

 今日はサラ先生が来校される日でした。3年生はまだ授業がありませんが,給食の時間に3年2組の教室に来てくださいました。
 子どもたちは大喜びで,「こっち,こっち」「Hello!」とサラ先生を囲んでいました。
サラ先生は“How are you?"と子どもたち一人一人に声をかけられ,子どもたちも一生懸命“I'm fine."“I'm hungry."と英語でのやりとりをしていました。
画像1
画像2
画像3

ALTのサラ先生が,今日来ていました。

 本校の外国語活動(英語活動)の充実のためにALTのサラ先生が来ています。今日は5・6年生の学習と,3年2組の給食に入りました。気軽に話しかけてもらえるので,言い慣れていくのに良い経験をしています。
画像1
画像2
画像3

サラ先生の「いっせいの〜で!」

画像1
画像2
画像3
 6年1組でサラ先生が外国語活動の授業をしているのを見に行きました。

 数の数え方の学習です。30までの数え方を楽しく習いました。

 ジェスチャー混じりで表現力たっぷりのサラ先生が時折口にする「いっせいの〜で!」。これ日本語ですよね?! どこで覚えたんでしょうね。

梅雨の晴れ間のプール

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日のプールで5年生の子の中に何だか寒そうにしている子がたくさんいました。(HPにUPしてありますから見ていただいている方もおられるかと思います)

 今日のプールでも寒そうにしているので,「寒いの?」と尋ねると,「はい…」。気温は上がりきってはいないものの,日差しはしっかりありますし,コンディションとしてはそんなに悪くはないと思いますが,寒がる子が目立つのは事実です。
 もちろん,ガンガン泳ぎを楽しんでいる子もたくさんいます。

 スイミングスクールは温水だそうですね。そんなことも影響あるのでしょうか…?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 5年花背山の家
6/29 5年花背山の家
6/30 5年花背山の家
7/1 5年花背山の家
7/2 5年花背山の家
7/3 5年代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp