![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587270 |
本日,給食試食会ありました。その2。
学校長のあいさつに続いて,本校の栄養教諭の得丸先生から「学校給食について」の話がありました。給食の栄養のことや家庭での食事の栄養のバランスのこと。また,朝ごはんの大切さなどを聞き,熱心にメモを取る参加者の姿がありました。
![]() ![]() ![]() 本日,給食試食会ありました。その1。
給食試食会がありました。事前の申し込みが24名あり,たくさんの方に参加してもらい,にぎやかな給食試食会になりました。まず,学校長から挨拶があり,今回のねらいについての話がありました。
![]() ![]() ![]() 無事,下校できたようです。
子どもたちと,「家に帰ってから,外に遊びに行くのはやめましょう」と約束して,送り出しました。予定より時間がかかって14時前になっていました。まだ今なら雨風は強くありません。
たくさんの保護者の方が学校に駆け付けてくださいました。集団下校に付き添って帰ってくださるので,とてもありがたく思います。 家族の迎えを待つ子どもたちは体育館で待機します。すぐに迎えに行ける方から,事情ですぐには行けないという方まで,いろいろでしたが,15時過ぎには全員の子どもを無事送りだすことができました。 その後,特に連絡を受けていませんので,みんな無事に帰宅できたものと思います。 これからが『台風大接近!』。皆さん,どうぞお気をつけください。 ![]() ![]() ![]() 暴風に襲われないように帰ります![]() ![]() ![]() 京都府以外の近畿の各府県がすでに警報を出していたので,京都府でも間もなくかと思い,12時半過ぎに,「警報が発令されたら集団下校します」と予告のメールを配信しました。 そして,13時半過ぎには,「警報が出たので,間もなく集団下校させる」旨のメールを配信しました。 写真は緊急集団下校に臨む子どもたちです。 集団下校で家に帰る子,学校で待機して家族の迎えを待つ子の確認を丁寧に,慎重に行いました。雨や風が強くならないうちに早く帰してやりたいという気持ちは持ちながらも,「絶対にアバウトな帰し方はしない」を徹底しました。 3枚目の写真は確認作業が終わって出発前の記念撮影です。みんなで座ったまま「気をつけ!」の姿勢で撮りました。 植木鉢の避難完了
1・2年生の植木鉢も避難完了です。
![]() ![]() ![]() こまめにメールチェックを!!!![]() ![]() ![]() 外に置いていた植木鉢を屋内に移動させている3年生です。今のところは雨も風もまだそんなに強くはありませんが,子どもたちの下校の時間帯が心配です。 京都市に暴風警報が出て,集団下校をすることになるかもしれません。 そんな時はメールで配信します。 こまめにチェックしてください。 よろしくお願いします。 台風等(暴風警報)に対する非常措置についてのお知らせ
「台風等(暴風警報)に対する非常措置についてのお知らせ」をアップしました。右の枠の「台風等に対する非常措置」のカテゴリを見てください。
アップした文書は「『京都市』に暴風警報が・・・」としています。これは、気象庁による大雨や洪水等に対する警報・注意報の対象区域が市町村単位になっているためです。尚、今日、子どもたちに配布したお手紙では「『京都南部』に暴風警報が・・・」となっていますので、明日差し替えのお手紙を配布します。ご了承ください。 6年生は,卒業アルバム用の写真撮影がありました。
「悲しいことがあると,開く皮の表紙。卒業写真のあの人は,優しい目をしてた・・」。大切な思い出の一つとなる卒業アルバム。その撮影が始まりました。まだ,卒業という感じはありませんが,6年生にとっては,一つ一つの行事が「小学校最後の・・」となるのは事実ですね。
![]() ![]() 2年生「パソコンに親しもう」
2年生は,パソコンでできることを,実際に体験することが大事です。2年生は,遠足で撮っておいた写真を,印刷することを体験です。たくさんあるデータの中から,お気に入りの写真を選んで印刷しました。ICT支援員さんが今日は来てくれました。
![]() ![]() 5年生「調べ学習にパソコンを有効に使おう」
社会科と総合的な学習で,5年生は「コメ」の事を学習しています。今日は,それぞれの疑問や調べたい事を決めて,パソコンで調べ学習をしました。調べたことを,自分なりに文章でまとめていきます。デジタル的な物を使う力とそれを使いこなす力と,両方身につけさせていきたいです。
![]() ![]() ![]() |
|