![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587263 |
雨だ!そうだ!図書室に行こう!
雨の日には,やはり本に親しむのが一番。図書室もいつも以上にたくさんの人が来ていました。図書委員会の当番もその忙しさを喜んでいるようでした。読書ノートの方もがんばって書き進めてほしいです。
![]() ![]() ![]() 『クイズラリー』が始まりました
環境委員会が企画した『クイズラリー』が始まりました。問題の数は10問。学校のあちこちに貼り出して,子どもたちが来るのを待っています。ビオトープにもたくさんあるのですが,今日は雨なので行けません。
キンモクセイを指さして,「校長先生,この木の名前は何ですか?」と子どもたちがさらっと聞いてくるので,思わず答えてしまいそうになりました。 「あっぶな〜」 ![]() ![]() ![]() 環境委員会が企画した「クイズラリー」が盛り上がっています。
校内に色々なクイズが貼られています。環境委員会が考えた問題を休み時間に答えています。時には自分で。時には友だちと一緒に。校内の植物や生き物に興味関心が広がっていくようです。
![]() ![]() 2年生が町たんけんにしゅっぱーつ!!
町たんけんに行き,校区のいろいろな施設やお店などを調べる日でした。あいにくの雨でしたが,保護者の方の協力も得て,貴重な見学ができました。学習にご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 理科の学習に支援員さんが入っています。
6年生の今日の理科の学習は,葉がでんぷんを作るかどうかということを確かめる実験でした。理科支援員さんが入って,担任が学習を進める時に,支援してくれます。
![]() ![]() 顕微鏡で見えたかな?![]() ![]() ![]() 今日から、理科支援員の先生に5.6年は授業の支援に入って貰います。毎回というわけではないです。主に実験や観察の時になると思います。準備や後片付けを手伝ったり授業中の子どもたちの支援をしてくださったりします。時には、理科室の整備も手伝っていただきます。子どもたちの理科学習の充実のため、よろしくお願いします。 歯みがき週間にあわせて![]() ![]() ![]() 台風が来て・・・
先週、田植えをした5年生の田んぼ。昨日、台風がきたことで「大丈夫かな・・・」みんなで、雨風の中様子を見にいきました。まだ、大丈夫!!
そして、台風が去った今日、「大丈夫だったかな・・・」一苗だけぷかぷか田んぼの中に浮いていましたが、他の苗はしっかり植わっていました。ホッとひと安心・・・風で入ってきた落ち葉を取って、台風が来る前の田んぼに戻りました。いや、台風に耐えて、少したくましく見える田んぼの苗でした。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」の思い出 1
みさきの家へ,今年はバスと船で向かいました。
船では順番に2階に上がらせてもらい,風を感じながら英虞湾について いろいろと教えていただきました。 船酔いする子もおらず,みんなワクワクドキドキでいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」の思い出 2
いよいよみさきの家に到着!
おうちの人に作ってもらったお昼ごはんをぱくり。 まだ雨も降っておらず,涼しい中, あずまやでお昼ごはんを食べました。 ![]() ![]() ![]() |
|