![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
『ザリガニハンター・ネオ』 参上!!!
気温が上がってきて蒸し暑さが増してきました。「不快指数」がグングン高くなっていく中間休みのビオトープにはアメンボとりの1年生に交じってあのザリガニハンターが久しぶりに復活していました。
ただし,主力メンバーは全員が2年生。3年生を『先代』というポジションに追いやって,ガっツリビオトープの主役の座に就こうとしています。 「時代は確実に動いている!」と言うのはちょっとオーバーでしょうか。 朝にはなかった立礼が田んぼに立っていました。 ![]() ![]() ![]() この手のマメは食べられません
「外遊び」というと「運動場」。「運動場」というと「ドッジボール」ということになって,運動場の端っこの鉄棒やウンテイはあまり目立ちません。でも,毎日,懸命に頑張っている子がいるんです。
今日はウンテイ大好きの子どもたちを紹介しましょう。 手にできたマメは痛いけど,ウンテイが大好きだから,ガンガンやります! こういう心意気が何だか可愛くてたまらないですね。 ![]() ![]() ![]() みどりのカーテンの朝顔が,順調に伸びています。
みどりのカーテンのネットがついて,朝顔も伸びるところが見つかって,上へ上へと伸びています。一番伸びたもので,1m80cmほどになっています。一昨日の雨が慈雨となったようです。
![]() ![]() 比較することによって育てられる科学的な眼!
6年生の理科の学習です。植物の葉の蒸散についての実験を行っていました。一つは葉っぱをつけたままで,ビニールを被せます。もう一つは葉っぱを取って,ビニールを被せます。「違う条件は何か。」「同じ条件は何か。」比較して,結果にどのような差が出るのかをしっかり観察していました。
![]() ![]() いよいよ本格的な水泳学習開始です。
今週から水泳学習が本格的に始まります。3年生が今日の1・2時間目にさっそく入りました。初日でも,さすがに3年生!!伏し浮きなどの基本の動きが上手にできていました。久しぶりの洗濯機(学校特有の言い方です。内容は子どもたちに聞いてください。)では,歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 気持ちいい〜!!
3年生は水泳学習が始まりました。
暑くてたまらないといったほどではないですが,朝から蒸し暑くて,水の中が気持よかったです。 3年生になって初めての今日は,水に慣れるところから始めましたが,水をこわがることなく,「水となかよし」な様子でした。自分のめあてに向かって,たくさん泳いでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 週明け,朝のビオトープ![]() ![]() ![]() 写真上 5年生の担任が田んぼの様子を見に来ています。田植えの時より苗は確実に大きくなっています。根付いてくれたようです。 写真中 藤棚に藤の花を発見。花の時期は終わったものと思っていたのですが,今朝咲いていました。近くにはつぼみもあるので,もう少し花を楽しめそうです。写真がうまく撮れません。 写真下 4年生のツルレイシがネットに巻きつき始めました。 みんな間違いなく生きてるなあと感じさせてくれる今朝のビオトープでした。 『みさき』の記事をご覧いただきありがとうございました
この金・土・日はみさきの家から「がんばる4年生」の姿をお届けしてきました。事前にもお断りしていたように,土・日は学校が休みのため,リアルタイムに情報をお伝えすることは困難でしたが,それでも教頭が出校してアップしてくれたおかげで,やや遅れながらも皆さんにお伝えすることができました。
この3日間のアクセス数は,392,452,344と驚くほどの数になっています。4年生が初めての宿泊ということもあって,きっとホームページを見てくださる方の数は多いだろうと予想はしていました。しかし,ここまで多いとは思いませんでした。ありがとうございます。 本校の1日の最大アクセス数は487です。452ですから,もう一息で過去の記録を抜き去るところまで行ってたんですね。びっくりしています。そんな期待に応えられるような記事が作れたかどうかは不安ですが,来週には花背の取組もあります。今後ともよろしくお願いします。 ありがとうございました。 お迎えご苦労さまでした
たくさんのお迎え、ご苦労さまでした。
今日は、たっぷり「みさきの家」での話を聞いてください。 2日間の代休は、ゆっくり疲れを取り、元気に20日(水)に登校できるようにお願いします。 ![]() ![]() 解散式![]() ![]() ![]() |
|