京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up25
昨日:35
総数:590177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

本日,避難訓練を行いました。

 火事が発生したという設定で,避難訓練を行いました。今年度第一回目の避難訓練でした。一年生から六年生まで,緊張感を持って訓練を行いました。真剣で,無駄なおしゃべりが全くなく行動できていました。校長先生のお話を聞く態度も大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

いざという時に!

画像1
画像2
画像3
 今日は、火災が起こったことを想定して避難訓練を行いました。訓練では、理科室から出火、子どもの見ていない所でも、初期消火や通報などを教職員が行い、子どもたちは雨が降っていたため、緊急に体育館へ避難しました。子どもたちは、大変真剣な表情で、口をハンカチでおさて静かに移動していました。
 体育館では、校長先生と安全主任の先生から話がありました。「災害はいつどんな所で起こるか分からない。」「自分の身は自分で守るためにどうしなければならないかを考えましょう。」と話がありました。
 ご家庭でも、いざという時の行動をお子たちといっしょに考えてみてください。 

つみきを使って

画像1
画像2
画像3
いろいろなかたちの勉強をしました。形をうつしとって,それをもとに絵をかきました。同じ形のつみきを使っても出来上がった絵が違って,とてもおもしろかったです。

小雨だからチョウが飛びません

画像1
画像2
画像3
 ビオトープ園芸委員会でいつもお世話になっている小泉さんが,2年生の学習のために学校に足を運んでくださいました。ありがとうございます。

 子どもたちは,小泉さんの指導で虫探しをしました。小雨が降っているため,条件としてはあまりよくないようですが,子どもたちはそれはそれは嬉しそうに虫探しを楽しんでいました。

鉛色の空から間もなく…

画像1
画像2
画像3
 6月12日朝,昨日の青空とは打って変わった曇り空です。
 
 特に今日のような曇り空を『鉛色の空』と表現することがありますが,『鉛色』とはよく言ったものだと思います。
 
 色彩だけでなく,そこには鉛の驚くほどの重さも込められています。

 「鉛のように重く曇った空」から間もなく雨が落ちてくるのは間違いなさそうです。

プールも出番を待っています!!

 昨日,教職員でプール清掃を行いました。プール清掃に集中するあまり写真の撮影を忘れてしまいました。済みません。プール学習は,明日から始まる低学年の水慣れ(水遊び)からスタートします。そして,夏休みの前半まで大活躍のプールです。子どもたちのにぎやかな声でいっぱいになるのをプールも待っています。
画像1
画像2
画像3

友達と協力すれば

画像1
画像2
画像3
今日は,大切に育ててきたあさがおのお引っ越しでした。一人ではなかなか難しかった間引きも,友達と協力してうまくできた人がたくさんいました。友達と力を合わせれば,できることがどんどん増えていきます。

忍者になってみた

 今日の体育は「にんじゃ」を表現する学習をしました。
まず初めに,「にんじゃとは・・・?」と問いかけてみると,3年生は思いの外(と言ったら失礼かもしれませんが)忍者について詳しかったので驚きました。

 そんなこんなで「にんじゃ」のイメージをたっぷりふくらませてから,「にんじゃ」になったつもりで体を動かしました。
 写真は,「水とんの術」をつかっているところと,手裏剣で敵に攻撃しているところ,森の茂みにひそんでいるところです。ただ,四錦の3年生はすぐうれしくなって声を出してしまうので,「それじゃあ,敵に見つかってしまいますよ!」という場面がありました。

 これから「修行」を積んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家の活動に向けての心構えを!!

 5年生全員で「花背山の家」の活動に向けての,第一回目の話合いを行いました。今日は,全員でどのような心構えでこの活動に臨むのかを話し合いました。そして,一日目から五日目までのそれぞれの日のめあてとなる言葉を決めました。「協力」・「自然」・「挑戦」・「仲間」・「感謝」という言葉が,子どもたちから出てきた考えで決まりました。
画像1
画像2
画像3

昼学習で先週の金曜日に行った「にこにこENGLISH]の振り返りをしました。

 金曜日に行った「にこにこENGLISH」では,5年生が初リーダー体験もしました。ドキドキした事や2年生4年生の様子など自分の感想を発表しました。次回の学習にこの“振り返り”がきっと活きてきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 4年みさきの家
6/16 4年みさきの家
6/17 4年みさきの家
6/18 4年代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp