![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
ハートフルあおむしハンター
3年のあおむしハンターが捕獲してきたアゲハチョウが羽化しました。昨日は4匹中1匹だけだったのに,今日は4匹すべてがチョウになっていました。
朝はサナギの状態でしたが,子どもたちが目を離した30分ほどの間に,羽化していて,残念ながら羽化の様子は見られませんでした。 羽化したチョウを見つけた子どもたちは,せまい飼育ケースの中ではかわいそうだと,すぐに1匹を窓から逃がしてやっていました。キャッチ&リリース。心やさしいあおむしハンターです。 理科の学習で観察するから,全部は逃がさないでね…。 ![]() 小学校生活最後の文化鑑賞会
今年は,何かと「小学校生活最後の・・・」と思ってしまうことばかりです。
子どもたちは,ガムランや影絵芝居に興味津々でした。独特の演奏や影絵芝居だったので思わず見入るほどでした。やっぱり言葉が分からず,「何を言っているのかな〜」となる場面もありましたが,よく聞けば日本語を話していておもしろかったようです。 最後の文化鑑賞会もいい思い出になったようでした。 ![]() ![]() ![]() おもしろいなぞなぞがいっぱい![]() ![]() ![]() 文化鑑賞![]() ![]() ![]() 安全に気をつけて
6月1日に交通安全教室がありました。
3年生は「自転車の安全な乗り方」について,警察の方に教えていただきました。 自転車に乗る時は,自転車の左側から。 ブレーキは両手でかける。 13歳未満の子どもは,歩道を走って良い。 などなど。 運動場に描いた道路で一人ずつ練習しました。 ひとつしかない大切な命を守ることをしっかり覚えていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 部活動「剣鉾」のみんながそれぞれのめあてを持って。
いつも持っている剣鉾より,次は少し重いものに挑戦しようとがんばって練習しています。また,剣鉾をさして歩けるようになった児童は,剣鉾を一から持ち上げる技術を習得しようと練習を積んでいます。この,腰を落として剣鉾を持ち上げることが,本当に難しいのです。6年生がとても良いお手本を見せてくれます。
![]() ![]() ![]() ありがとうございました。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さん!!
「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの公演が終わり,帰られるところと子どもたちが掃除をしている時間とが合いました。子どもたちは,それぞれがお礼の言葉を言っていました。ごく自然な感じのやり取りと,出演者の皆さんの喜んで下さった表情とがとても微笑ましい感じでした。
![]() ![]() アジアの音楽“ガムラン”と影絵芝居“ワヤン”の公演,素敵でした。
今日は,本校の文化鑑賞でした。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの演奏がありました。インドネシアの幽玄な感じの音楽,沖縄と似ているなあと思えるような音楽がありました。影絵芝居も静と動が鮮やかで、子どもたちもお話の世界に浸っていました。(フラッシュをたいていませんので,動きについていけず,ぶれている画像になってしまいました。すみません。)
![]() ![]() ![]() バースデイカード![]() 今日,3人の子どもから「校長先生に渡していいですか?」と3通のバースデイカードが届きました。 何だか気持ちがふわっとします…。 アリガトウ 『文化鑑賞』の中間休み
今日6日は四錦の創立記念日です。昭和6年6月6日創立ですから,今年で81周年です。
今日のビッグイベントは文化鑑賞。インドネシア伝統芸術団ハナジョスによるガムラン演奏やジャワ舞踊,そして,ワヤン・クリ(影絵芝居)です。 全校行事ですから,たくさんの先生方がHPにアップするものと思います。あんまり内容がかぶり過ぎてもいけませんでの,私は公演の途中で休憩をとった時の様子を載せます。 ![]() ![]() ![]() |
|