京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up37
昨日:97
総数:466222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

土曜参観

 6月9日  土曜参観を実施しました。教科授業と道徳授業を参観していただいた後に、学級別懇談をおこないました。午後からは部活懇談を予定しています。午前中はたくさんの方にお越しいただき、教室もいつもと少し違う雰囲気でしたが、積極的に発言する様子はいつもと変わりませんでした。
画像1
画像2
画像3

ベンチを置きました

正門から真正面のところに人工芝とベンチ、チェアのセットを置きました。わずかなスペースですが、休み時間には座って語らう姿も散見するようになってきました。ゆとりを感じ、ほっとする場所になってほしいものです。
画像1
画像2

市会 教育福祉委員会より学校訪問

 6月6日、京都市議会の教育福祉委員会に所属される議員13人の方々が、道徳授業の視察に訪問されました。本校での道徳の取組について説明を聞かれた後、全学年の授業参観をされました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

6月5日、1年生が科学センター学習に参加しました。昼食時間を切り上げて早めにすまして、科学センターでの実験学習をしてきました。
画像1
画像2

演技ワークショップ 2回目

 6月5日、第2回目の演技ワークショップです。今日は前回の復習とエクササイズの意味の確認をしました。そのあと、「エアなわとび」「人間マシーン」のエクササイズを行い、周囲や他者への集中力、リーダーシップとそれに続くフォロワーシップについて学びました。
画像1
画像2
画像3

演技ワークショップ

 3年生が演技ワークショップを体験しました。コミュニケーション能力向上を目指して、演技ワークショップを学習しました。俳優志望の学生や現役の役者さんたちの指導もされている京都造形芸術大学の平井先生に指導していただいています。今日は、手拍子や音声を伝えるエクササイズなどを行い、普段は意外と相手のことを考えずに情報を発信したり受信したりしていることに気づくことができました。
 このワークショップは、あと2回実施します。
画像1
画像2

PTA予算総会

 5月21日、平成24年度PTA予算総会を開催しました。総会成立の条件が整ったことが報告された後、本年度の事業計画と予算について説明、提案し、承認をしていただきました。これから平成24年度のPTA事業が始まりますので、ご協力、ご参加よろしくお願いします。
 終了後は、進路保護者会を開き、昨年度の進路状況や進路を考えるにあたり必要なことなどを進路担当より説明をさせていただきました。
画像1
画像2

見えた! 金環日食

 5月21日、京都では282年ぶりと言われる金環日食の観察会を行いました。本校グラウンドでは、1、3年生の希望者と京都大学グラウンドでは2年生全員が観察をしました。心配された天候にも恵まれ、はっきりとした金環をみることができました。
 なお、本日午後7時30分頃のKBS京都放送テレビでは、京大グラウンドでの観察の様子が放映される予定ですです。
画像1
画像2
画像3

1年生学級旗作成中

画像1画像2画像3
花脊山の家で繰り広げた話し合いを経てようやく製作に取り掛かりました。

春季総合体育大会開会式

画像1
快晴の中、西京極陸上競技場において
春季総合体育大会の開会式が行われました。
岡崎中学校選手団も堂々と行進しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp