京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:70
総数:586885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

二年生の町たんけん。大発見!

今日の町たんけんでは,近衛中学校の付近と,エルパーク横の公園,鴨川近くをたんけんしました。近衛中学校は,「旧第二錦林小学校」だったんです。今日の朝,第四錦林小学校の歴史について,校長先生から話を聞いたばかりでしたので,より印象深かったようです。
画像1
画像2
画像3

第四錦林小についてのクイズ!

 校長先生から,第四錦林小学校について,創立当時の全校人数,一番多い時の全校人数,本校の卒業生の総人数などについてクイズが出題されました。三択問題で,一年生から六年生まで,皆が頭をひねって考えていました。お家でも話題にしてほしいです。
画像1
画像2

本日,全校朝会ありました。

 まず,全員で「みんなのうた」の全校合唱をしました。その後,校長先生から本校の歴史についてのお話がありました。昭和六年六月六日に本校が創立された当時の人数などが紹介されました。
画像1
画像2
画像3

天皇中心の国づくり

画像1
画像2
 6年1組の2時間目は社会の時間でした。資料を細かく見て、武士のくらしぶりを想像しました。二人組で根拠となった絵をもとに話し合い、かつての貴族のくらしと比べて大変質素なくらしであったことを確かめました。社会の学習では、資料を読み取り、資料から想像する力が大切になります。歴史の学習を通して、これからも、根拠を確かにした自分の考えを持てる、伝えられる学習を進めていきたいです。

昼学習,たかが10分,されど10分

 本校では毎日,朝学習10分,昼学習10分を校時表(時間割)の中にとっています。今日は昼学習の様子をお伝えします。火曜日は算数です。

 昼休み後の掃除を終えると5分休憩をはさんで昼学習になります。うっかり掃除をもたもたやっていると,昼学習のスタートがそろわないということになりかねません。

 写真の3クラスはどこもチャイムと同時に昼学習を始めています。もちろん,写真のクラス以外でも10分を確保しているクラスはたくさんあります。何とかスタートをそろえて10分を確保するためにはそれぞれに工夫がいります。いろんなクラスの工夫を交流して頑張っています。

画像1
画像2
画像3

アメンボ・ヤゴ…捕まえました。

 今年もいよいよプール学習の時期を迎えました。水を抜いて掃除をする前のお楽しみ。1年生の『プール生きもの観察』の様子です。

 子どもたちの喜ぶ顔を見ているだけで,うれしくなります。今日は日差しがなかったので,ちょっと肌寒く感じる子もいたようです。
画像1
画像2
画像3

いっぱいとれたよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生は、プール掃除の前にプールにいる水生昆虫を探しました。水を抜いて浅くなったところには、たくさんのアメンボがいました。子どもたちが、必死になってアメンボを捕まえると、水槽いっぱいになりました。大きなヤゴもいくつか捕まえて、大興奮でした。また、「早くプールに入りたいよ。」とたくさんの子が言ってました。水の季節がやって来ましたね。

四錦の「666」?

画像1
画像2
画像3
「666」といっても怖い話ではありません。これは、昭和6年6月6日のことで、本校の創立記念日のことです。今日の学校朝会で、校長から学校のお誕生日として、紹介されました。
 その後、学校の歴史が書かれている「学校沿革史」から、当時の児童数や卒業した子どもの数がクイズになって出されました。
 現在の児童数は、270人ですが、開校当時は約1000人の児童がいたそうです。最多数は、戦後間もなくの頃の約1700人、32クラスあって,しかも一クラス平均54名が教室で学習していたことを伝えると、子どもたちもイメージできたのか大変驚いていました。
 最後は卒業者の数です。約5000人、約10000人、約20000人の三択で出題されました。答えは約10000人、今年の卒業生は、1万1千番台になるそうです。
 明日、81歳を迎える四錦の歴史を少し振り返って、子どもたちといっしょにお祝いしたい気持ちです。

みんなのうた

画像1
画像2
画像3
 今月の「みんなのうた」は、「世界中のこどもたとが」です。朝会の前に、みんなで声を出し練習します。少し眠そうな声も、何回か練習するうちに目覚めて、だんだんきれいな声になっていきます。

PTA学年対抗の親睦バレーボール大会

 休日参観の後,午後からはPTA主催の学年対抗の親睦バレーボール大会が体育館でありました。本校の教員も7名が参加し,各学年に分かれてゲームに出させていただきました。
 たっぷり汗をかき,充実した一日でした。
 皆さん,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp