![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:70 総数:586885 |
安全に気をつけて
6月1日に交通安全教室がありました。
3年生は「自転車の安全な乗り方」について,警察の方に教えていただきました。 自転車に乗る時は,自転車の左側から。 ブレーキは両手でかける。 13歳未満の子どもは,歩道を走って良い。 などなど。 運動場に描いた道路で一人ずつ練習しました。 ひとつしかない大切な命を守ることをしっかり覚えていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 部活動「剣鉾」のみんながそれぞれのめあてを持って。
いつも持っている剣鉾より,次は少し重いものに挑戦しようとがんばって練習しています。また,剣鉾をさして歩けるようになった児童は,剣鉾を一から持ち上げる技術を習得しようと練習を積んでいます。この,腰を落として剣鉾を持ち上げることが,本当に難しいのです。6年生がとても良いお手本を見せてくれます。
![]() ![]() ![]() ありがとうございました。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さん!!
「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの公演が終わり,帰られるところと子どもたちが掃除をしている時間とが合いました。子どもたちは,それぞれがお礼の言葉を言っていました。ごく自然な感じのやり取りと,出演者の皆さんの喜んで下さった表情とがとても微笑ましい感じでした。
![]() ![]() アジアの音楽“ガムラン”と影絵芝居“ワヤン”の公演,素敵でした。
今日は,本校の文化鑑賞でした。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの演奏がありました。インドネシアの幽玄な感じの音楽,沖縄と似ているなあと思えるような音楽がありました。影絵芝居も静と動が鮮やかで、子どもたちもお話の世界に浸っていました。(フラッシュをたいていませんので,動きについていけず,ぶれている画像になってしまいました。すみません。)
![]() ![]() ![]() バースデイカード![]() 今日,3人の子どもから「校長先生に渡していいですか?」と3通のバースデイカードが届きました。 何だか気持ちがふわっとします…。 アリガトウ 『文化鑑賞』の中間休み
今日6日は四錦の創立記念日です。昭和6年6月6日創立ですから,今年で81周年です。
今日のビッグイベントは文化鑑賞。インドネシア伝統芸術団ハナジョスによるガムラン演奏やジャワ舞踊,そして,ワヤン・クリ(影絵芝居)です。 全校行事ですから,たくさんの先生方がHPにアップするものと思います。あんまり内容がかぶり過ぎてもいけませんでの,私は公演の途中で休憩をとった時の様子を載せます。 ![]() ![]() ![]() 発見!水の中の生き物![]() ![]() ![]() 明日の文化鑑賞に関係する本がそろっています!!
図書室に,明日の文化鑑賞に向けて,学校図書館運営支援員さんが,関連する本をそろえてくれました。明日は「インドネシアの楽器ガムラン・紙芝居ワヤン・クリ」の公演があります。それに向けて,“ガムラン”“インドネシア(料理・世界遺産)”などについて関連する本を広げて,興味を広げるようにしています。
![]() ![]() ![]() 初めての食の学習![]() ![]() ![]() 町たんけん,後半。
2年生の町たんけんで,後半は,「よしだ学園」「風の子保育園」「エルパーク横の公園」に行きました。公園では休憩して少し体を動かしました。今日は,曇り空で,町たんけんにはぴったりの天気でした。
![]() ![]() ![]() |
|