京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:2
総数:145154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

給食試食会

画像1
 配膳をして、試食となります。子どもたちの給食の好きな理由の中には、「おいしい」「みんなといっしょにたべられる」などが大きな理由としてあがっているとのお話を聞き、おいしい給食を家庭とは違うメンバーで一緒にいただきました。

給食試食会

画像1
 給食についてのお話を尾松主事にしていただき、参加者から日頃の「食」についての意見交流をしました。

今日の給食(火)

画像1
 黒糖コッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ

防犯訓練

画像1
 「いかのおすし」いかない、乗らななど児童はしっかり答えていました。きっとできる事でしょう。

防犯訓練

画像1
 不審者対応について研修訓練しました。とにかくすぐに知らせること〜安全の確保です。

金環日食 たくさんの人が

画像1
画像2
画像3
 たくさんの方々が参加されました。地域の方や卒業生,通学前,通勤前によられて7時30分を迎えました。きれいなリングにはならなかったようですが,ほぼリングを観察することができました。

金環日食 観察会

画像1
画像2
 朝 7時より校庭で日食の観察会をしました。遮光版でしっかりと見ることができました。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 鶏肉と野菜の煮つけ

姿勢よく始筆から終筆へ

画像1
画像2
画像3
 姿勢よく手本を見て書き写すのが書写です。終筆は、「とめ」「はらい」の区別を意識して丁寧に書きました。

段落の関係を読み取る

画像1
 段落がそれぞれ何を書いているか読み取り、段落相互の関係をまとめ、筆者の表現から自分の考えをまとめていきます。
 「動いて、考えて、また動く」ことの大切さの記述について読み取りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp