![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587234 |
ありがとうございました。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さん!!
「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの公演が終わり,帰られるところと子どもたちが掃除をしている時間とが合いました。子どもたちは,それぞれがお礼の言葉を言っていました。ごく自然な感じのやり取りと,出演者の皆さんの喜んで下さった表情とがとても微笑ましい感じでした。
![]() ![]() アジアの音楽“ガムラン”と影絵芝居“ワヤン”の公演,素敵でした。
今日は,本校の文化鑑賞でした。「ハナジョス+コンチョコンチョ」の皆さんの演奏がありました。インドネシアの幽玄な感じの音楽,沖縄と似ているなあと思えるような音楽がありました。影絵芝居も静と動が鮮やかで、子どもたちもお話の世界に浸っていました。(フラッシュをたいていませんので,動きについていけず,ぶれている画像になってしまいました。すみません。)
![]() ![]() ![]() バースデイカード![]() 今日,3人の子どもから「校長先生に渡していいですか?」と3通のバースデイカードが届きました。 何だか気持ちがふわっとします…。 アリガトウ 『文化鑑賞』の中間休み
今日6日は四錦の創立記念日です。昭和6年6月6日創立ですから,今年で81周年です。
今日のビッグイベントは文化鑑賞。インドネシア伝統芸術団ハナジョスによるガムラン演奏やジャワ舞踊,そして,ワヤン・クリ(影絵芝居)です。 全校行事ですから,たくさんの先生方がHPにアップするものと思います。あんまり内容がかぶり過ぎてもいけませんでの,私は公演の途中で休憩をとった時の様子を載せます。 ![]() ![]() ![]() 発見!水の中の生き物![]() ![]() ![]() 明日の文化鑑賞に関係する本がそろっています!!
図書室に,明日の文化鑑賞に向けて,学校図書館運営支援員さんが,関連する本をそろえてくれました。明日は「インドネシアの楽器ガムラン・紙芝居ワヤン・クリ」の公演があります。それに向けて,“ガムラン”“インドネシア(料理・世界遺産)”などについて関連する本を広げて,興味を広げるようにしています。
![]() ![]() ![]() 初めての食の学習![]() ![]() ![]() 町たんけん,後半。
2年生の町たんけんで,後半は,「よしだ学園」「風の子保育園」「エルパーク横の公園」に行きました。公園では休憩して少し体を動かしました。今日は,曇り空で,町たんけんにはぴったりの天気でした。
![]() ![]() ![]() 二年生の町たんけん。大発見!
今日の町たんけんでは,近衛中学校の付近と,エルパーク横の公園,鴨川近くをたんけんしました。近衛中学校は,「旧第二錦林小学校」だったんです。今日の朝,第四錦林小学校の歴史について,校長先生から話を聞いたばかりでしたので,より印象深かったようです。
![]() ![]() ![]() 第四錦林小についてのクイズ!
校長先生から,第四錦林小学校について,創立当時の全校人数,一番多い時の全校人数,本校の卒業生の総人数などについてクイズが出題されました。三択問題で,一年生から六年生まで,皆が頭をひねって考えていました。お家でも話題にしてほしいです。
![]() ![]() |
|