京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up61
昨日:58
総数:309984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

多文化部 中国について教えてもらったよ

画像1
画像2
画像3
多文化部では、様々な地域・国のことばや文化についての紹介や体験をしています。
違うところ、同じところ、似ているところを見つける楽しさを味わって欲しいと考えています。

今回は、中国人のゲストの方に来ていただき、色々教えていただきました。
・大連についての紹介
・名前と好きなものを聞く中国語での会話
・数字の数え方(中国語・ジェスチャー)
・チエンズ(足を使った羽つきのような遊び)

とても楽しそうに話を聞いたり、ゲストの方に積極的に話しかけていました。

町をきれいに!

5月30日は,ゴミゼロの日です。
クリーン集会を開き,地域の清掃活動を行いました。
これからもみんなで町をきれいにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 応援合戦の練習

画像1
今日の中間休み,白組の応援合戦の練習がありました。
応援団の子どもたちは,中間休みも昼休みもずっと練習をしています。
6年生の応援団長をリーダーに,一人一人大きな声を出して練習に取り組んでいます。
当日の応援合戦も楽しみにしてくださいね。

2年 いるかな いるかな

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で生き物を育てます。

どんな生き物がいるかな??

虫かごをもって、学校のプールへ探しにいきました。

水面にはアメンボがたくさんいました。それだけでうれしそうな子どもたちでしたが、
プールの底の方を網ですくってみると、泥の中から、ヤゴがいっぱい見つかりました。

今、2年生の教室はヤゴの話題でもちきりです。
ヤゴが育ってトンボになるところをみんなで観察できたらいいなと楽しみにしています。

6年 オオムラサキ

画像1
6年生は総合の時間にオオムラサキを育てています。
写真は5令幼虫です。
エノキの葉を食べて,鮮やかな緑色になってきました。
大きさは30mmくらいまで育ってました。
どんどん食べて大きく元気に育ってほしいと思います。

6年 騎馬戦の練習

画像1
画像2
6月3日(日)に行われる運動会に向けての練習が本格的に始まっています。
今日は5年生と一緒に騎馬戦の練習をしました。
チームのみんなで作戦を立てながら,一生懸命がんばっています。

3年 モンシロチョウ

画像1
理科の学習で,モンシロチョウを育てています。
4月上旬,学年花壇の周りにキャベツを植えた鉢をたくさん並べました。しばらくすると,キャベツの葉の裏に卵がいっぱいついていました。
飼育ケースに入れ,成長の様子を観察していきました。
今週2匹のチョウが羽化しました。
子どもたちは「チョウになったぁ!!」と大喜び。「外にでたそうやな。」という子どもたちの声があったので自然に返しました。まだまだたくさんのさなぎや幼虫がいるので,引き続き観察をしていきます。

1年 あさがおのめがでたよ

画像1
5月の初めに蒔いたあさがおのたねからかわいらしい芽がたくさん出ました。子どもたちは毎朝はりきって水やりをして,お世話を頑張っています!花が咲く日が楽しみです!

プールが,始まるまでは・・・

画像1画像2
みんなが使っていないプールにお客さんが来ました。
2羽のカモが,ゆっくりと羽を休めていました。
貸切のプールで,ゆっくりと楽しんでいました。
みんなが,プールを使うようになるのは,
まだ少し先です。

2年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
日差しが強くなってきましたが、汗をかきながらも毎日運動会の練習をしています。
中でも、1年生との団体競技のダンスは大好きで、休み時間にも教室で踊っている子どもたちです。4年生との「台風の目」は、チームワークを意識しないといけないので難しいですが、4年生のリードで、作戦も立てながら楽しんで練習しています。
リレーや玉入れの練習もがんばっています。
当日はみんなが万全の状態で、楽しい運動会にしてほしいと思います。
応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜運動会
6/4 代休日
6/5 健康の日
歯みがき週間11日まで
6/8 育成科学センター学習
5年プール清掃
頭髪検査
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp