![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590210 |
2年生は,水彩絵の具に初チャレンジ!
子どもたちが楽しみにしていた,絵の具を使っての学習に取り組みました。自分たちが考えた「ふしぎなたまご」のバックを絵の具で塗りました。パスで描いたところでも絵の具ではじいてくれるので,大胆に描くことができました。
![]() ![]() ![]() おはなしわくわく,後編。
今日は,特別にもう一つのお話を用意してくださいました。「ひまわり」という絵本でした。いもとようこさんのかわいい絵に見入っていました。このおはなしわくわくの後の一人一人のカードのハンコも楽しみです。おはなしわくわくの新メンバーを募集しているとのことです。子どもたちの真剣な瞳に出会えるチャンスですよ!!
![]() ![]() ![]() おはなしわくわくがありました。前篇。
今日の読み聞かせの絵本は「しゅくだい」というお話でした。子どもたちは水曜日の中間休みのこの時間がとても楽しみです。静かに聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() おはなしわくわく 「しゅくだい」![]() ![]() ![]() お兄さん ありがとう![]() ![]() ![]() 「○○さんいますか?」 「あさがおの鉢にボールを当ててしまったので,謝りに来ました。」 よく聞いてみると,鉢にボールが当たり,少し鉢の向きが変わってしまったとのこと。 黙っていてもわからなかったはずなのに,きちんとあさがおを育てている子のところまでお話に来てくれたこと,とっても嬉しかったです。 教室で,朝の出来事を話すと,1年生のみんなは,作ったポスターを読んでくれたのかなと嬉しそうでした。そして,自分の失敗をそのままにせず,きちんと「ごめんなさい」が言えるお兄さんって,勇気があってかっこいいなぁと話しました。 よいお手本となるお兄さんのおかげで,1年生もいい勉強ができました。 心優しいお兄さん,ありがとう。 『認知症学習』の事前打ち合わせ![]() ![]() 今年度は7月11日と13日の二日間の予定です。 また,本番の様子はこのHPでお知らせしますが,四錦の子どもたちの人権学習の一環として取り組む大切な取組です。 続けてこそ値打ちの『すこやか給食』![]() ![]() ![]() 初対面の緊張からか最初はなかなか会話が弾みませんでしたが,時間とともに打ち解けていきました。 中には普段からよく知っているご高齢の方に声をかけられて,照れまくる子もいました。 本校では何年も前から続いている取組ですが,「続けてこそ値打ちの取組」だと思います。 なごやかに〜すこやか給食
音楽の後は、「いただきます」を一緒にして,食べ始めました。
今日の献立は、「小型コッペパン」「ソース焼きそば」「じゃがいものピリカラいため」「牛乳」でした。「なかなか家で食べないので嬉しい!」と地域の方。おかわりもされていて、おいしく食べておられ、よかったと思いました。 6グループに分かれて,それぞれ自己紹介をして話し始めました。学習に絡めていろいろ昔のお話も聞けたようです。 今年の、すこやか給食は、3年生から6年生まで4学年が行います。地域の方とふれあい、お話ができたらと思います。 ![]() ![]() へんな天気?![]() ![]() ![]() すこやか給食が始まりました。
今日から、すこやか給食が始まりました。
今日は5年1組です。 わくわくルームでいただきます。 給食の準備をして,みんなで地域の方の前に出て「花のおくりもの」を心をこめて歌いました。地域の皆さんの心に届いたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|