京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up7
昨日:56
総数:567100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

へんな天気?

画像1
画像2
画像3
 今日は不安定な天気そのもの!さっきまで晴れていたと思ったら、一転にわかにかき曇り、ゴロゴロ、ザーザー。子どもたちも教室でひやひやそわそわ。でも、お昼休みには、またとってもいい天気。と安心したら下校の時に、またゴロゴロが…。3年生から6年生は午後4時10分までは学校待機。これって、異常気象なのでしょうか?

すこやか給食が始まりました。

 今日から、すこやか給食が始まりました。
 今日は5年1組です。
 わくわくルームでいただきます。
 給食の準備をして,みんなで地域の方の前に出て「花のおくりもの」を心をこめて歌いました。地域の皆さんの心に届いたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校図書館運営支援員さんがそれぞれの学年の発展教材の準備を進めています。

学校図書館運営支援員さんが1年生から6年生までの国語や生活や社会などで,教科書に参考として取り上げられている本や,調べ学習に役立ちそうな本を,学年ごとにまとめてくださっています。だいたい,一月に一度のペースで,更新していく予定です。
画像1
画像2
画像3

音楽「おちゃらか」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽は,わらべうたの「なべなべ」や「おちゃらか」を学習しました。
歌に合わせて,くるりとまわったり,じゃんけんをしたりして,みんなで盛り上がりました。
 1年生の音楽は,歌に合わせて体を動かすことが多く,みんな楽しみにしているようです。同じ歌でも,いろいろな歌い方や遊び方があるようです。

給食委員会の取り組み

画像1
画像2
 給食委員会では,毎日給食返却時に委員会の子ども達が,当番で立っています。おかず返却の場所と,牛乳パックを片付ける場所に立ち,牛乳パックのたたみ方や,おかず返却の際に声をかけたり,お手伝いをしてくれています。
 給食室の当番をしている時に気がついたことを伝えようと,先週から給食の時間に各クラスを順番にまわっていました。今日は最終日で,1年生の教室に来てくれました。
「残ったおかずを返す時にこぼさないように食缶に返しましょう」
「牛乳パックはこのようにきれいにたたんで,牛乳パックに5個以上入れましょう」
など,お手本を見せながら1年生に教えてくれました。
 全校児童で,給食室をこれからも気持ちよく使えるといいですね。

ここがメダカの通り道

画像1
画像2
画像3
 ビオトープの池と田んぼが先週の土曜日に運河(?)によってつながったという話は,ここで何度も書いていますので,ご存じのことと思います。

 今日の中間休みに池に集まっていたザリガニハンターやハンタージュニアたちにこんな話をしました。

 「ザリガニはメダカを食べてしまうので,キミたちはザリガニならいくら捕まえてもかまいません。捕まえて教室で飼えばいいです。でも,メダカは捕まえないでね。わざわざ,ここに入れてあるんだから,捕まえて教室に持って行かれると困るのよ。」

 子どもたちはザリガニハンターがケッコー「お役立ち!」と聞いてまんざらでもなさそうな表情でした。

 「池と田んぼがつながったでしょ。だから,メダカは田んぼにも行けるようになったわけ。池の水と田んぼの水とだったらどっちの方が温度が高い?」

 「田んぼです!」 さすが!!!

 「温度の高い田んぼの水ならメダカは卵を生むかもしれないし,先生はメダカにどんどん田んぼにも行ってほしいわけ。メダカが卵を産んだらメダカの数は…」

 「ふえま〜す!」

 「だから,この水の通り道(運河?)は絶対にふさがないでね。」

 この話を聞いて,初めて,「ほんまや! こんなとこに川できてる!」 はあ,イマゴロという感じの子もいてびっくりです。

*写真は雷雨後の昼休みのものです。3枚目にホントは「運河を移動するメダカたち」というタイトルの写真をはめ込みたかったのですが,メダカがうまく写せません。(実際にはメダカは池と田んぼを行ったり来たりしています。)主役のメダカが撮れないので仕方なく,池と田んぼのツーショットを載せました。

みんなのアイディアに感心!

画像1
画像2
画像3
あさがおを育てている場所は,日当たりがよく水やりや観察もすぐにできるいい場所なのですが,たくさんの人が利用する運動場に面しています。そのため,「大事なあさがおを安全に育てるにはどうしたらよいだろう?」とみんなで話し合いました。

「ボールがぶつからないように,あみをはろうか?」
「気をつけてねってみんなに声をかけようか?」
「からすがこないように,かかしを作ろうか?」
「いつもだれでも見てもらえるよう,かんばんを作ろうか?」

話し合いを進めるうちに,次々とアイディアが出てきます。
その結果,かんばん(ポスター)を作り,みんなにも大事に育てていることを知ってもらうことにしました。

早速作って,今日自分たちで設置しました。

みんなの気持ちが全校のみんなにも届いて,あさがおが無事に育つといいなと思います。

お兄さん,お姉さんたちと一緒に

画像1
画像2
画像3
にこにこグループで活動しました。今日が初めての顔合わせということで,緊張しながら6年生のお迎えを待っていました。迎えに来てもらうととてもうれしそうに教室を出発していきました。

毎日せっせと

画像1
画像2
画像3
水やりをがんばっています。小さいお父さん,お母さんになったつもりで「大きくなあれ」と声をかけながら水をやる様子は,ほほえましい限りです。小さいけれど,たくましい芽が少しずつ出てきました。

いす取りゲームではなくて・・

画像1
画像2
画像3
算数「いくつといくつ」の学習をしているところです。青5人,赤5人,合計10人が6つのいすに座ります。青,赤何人座れたかを調べます。楽しみながら学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/3 休日参観
6/4 代休日
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp