京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:34
総数:587093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第1回PTA運営協議会

画像1
画像2
 第1回のPTA運営協議会が行われました。各委員会から事業計画と予算等が報告され、たくさんの連絡がなされました。いろいろな要員として参加していただくこともあり、大変お世話になります。「すべては四錦の子どものために」のロゴマークをPTAから出されるお知らせプリントにも使うことになり、今まで以上に、保護者と学校が強く結びついた気持ちにもなりました。

大きく育て!

画像1
画像2
画像3
 2年生の子どもたちに、毎年地域の方からサツマイモの苗をいただいています。今年もいただいたサツマイモの苗を、今日植えました。地域の達人から教えていただいたコツは、たてよこ、たてよこに順に苗を植えることです。大きく育つ秋まで、しっかり世話をして、サツマイモ以上に2年生として大きく成長してほしいです。

英語活動で慣れ親しむ!2

 楽しいゲームで活動した後は,今日のめあてにある「ネームカード作り」です。

 まずデモンストレーションを見てやり方を学び,お店屋さんと買い物をする人に分かれて活動を行いました。
 
 「楽しんで活動する」ということを目標に,「目を見て,笑顔で」を活動を行いました。
 恥ずかしながらも,今まで学習してきた言葉を使って簡単な英語のやり取りができました。
 子どもたちの感想も,「楽しかった!」「またやりたい!」などの言葉が聞けてよかったです。

 これからも英語活動頑張っていきたいと思います。

 1枚目・2枚目…お店屋さんと買い物する人に分かれて会話を楽しんでいます。
 3枚目…自分でもらった色のカードに好きな絵を書いています。(このカードがネームカードになります)
画像1
画像2
画像3

英語活動で慣れ親しむ!1

 4年生はスタディータイムで,簡単な英語のやり取りを通して,コミュニケーション能力を高める授業を行っています。
 今日の授業のめあては,「ネームカードを作ろう」です。

 けれども,いきなり作り始めるのではありません。
 英語に慣れ親しむために歌を歌ったり,じゃんけんゲームをしたりして楽しく活動しています。
 子どもたちは,笑顔で活動しています。
 1枚目は「HELLO SONG」。
 2枚目・3枚目は「SEVEN STEP'S」です。
 じゃんけんをしてどんどん列を作って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

はくの流れにのって生き生きと♪

 今日の音楽の授業のめあては「はくの流れにのって生き生きと演奏しよう」でした。子どもたちは,3拍子のはくの流れを感じて,リズム打ちをしたり,指揮をしてみたりとはくの流れを意識しながら活動しました。
 また,学習した「はじめの一歩」の楽曲と「エーデルワイス」を聞き比べて速さに注目する子どもも出てきました。
 音楽の感性をどんどんと高めて,音楽好きな子どもが増えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

音読発表会

画像1
画像2
画像3
 国語「はなのみち」の音読発表会をしました。グループで,くまさんと文を読む役割を決めて練習し,グループごとに発表しました。
 ほとんどの子が約1週間で,お話を全部覚えてしまい,教科書なしで発表できる子もいました。
「お家で,何度も練習してきたから,本番も大丈夫だった」
と、みんな自分の発表に満足できたようです。お友達の発表にも
「声がよく聞こえて上手に読めていました」
「声がそろっていて上手でした」
としっかり聞いて感想を伝えあうことができました。

さつまいもを植えました。

地域の方にさつまいもの苗をいただき,2年生の畑に植え付けました。植え方も教えてもらい,丁寧に植えた後,水をたっぷりあげました。おいしいお芋ができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体力テストの「反復横とび」に取り組みました!

 今日の体力テストの種目は反復横とびです。1年生の時にもやりましたが,最初に練習をして,体の動かし方を思い出させることにしました。この種目は,大切なのは何と言ってもリズム感と敏捷性。皆がとても一生懸命に取り組んでしました。周りで回数を数える友だちも真剣です。「1年生の時より回数が増えた」と,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

本校の地域の方から「さつまいも」の苗をいただいて,2年生が育てます。

 2年生がさつまいもを育てます。その苗を本校の地域の方からいただきました。ビオトープ横の畑に本日植えました。秋にたくさん収穫できるように,大切にお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2

リニューアル!!

 ビオトープが土曜日に「ビオトープ作業会」のおかげで,大変きれいになりました。子どもたちはいつもと違うことに気付いたようです。前まではあまりいなかった“せせらぎの川”の所に集まっていました。また,これから5年生がお米を育てる,田んぼにも集まっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/3 休日参観
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp