アピール
登頂記念の木の札をつけたり、環境を守るための「よびかけ」を掲示したりしました。ごみの持ち帰りのことや植物を大切にすることなどを児童は考えて書いていました。
【学校の様子】 2012-05-14 19:59 up!
1,2年生 元気に登りました。
山の上は、よく見ると平らにしてあったり、石垣を組んでいたであろうと思われる石が残っているという状況ですが、木がなくなると静原が良く見えるのではないかと木立のすき間から察しました。
【学校の様子】 2012-05-14 19:57 up!
みーつけた
山をあることいろいろなものを見つけることができます。拾ってもって帰れるもの、サルノコシカケのように引っ付いているものなどいろいろです。
【学校の様子】 2012-05-14 19:52 up!
素敵な丸太橋
【学校の様子】 2012-05-14 19:49 up!
立礼整備
静原城跡へのコースは、地域の方々によって整備されています。立礼も迷わないように設置されています。
【学校の様子】 2012-05-14 19:47 up!
春の遠足
静原城跡へ!学校の前の山です。木が茂って見えなくなっていますが、木がないと下を通る人はしっかり見えることを利用していたことでしょう。城跡を一つの目標に遠足に出かけました。
【学校の様子】 2012-05-14 19:45 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 煮つけ ひじき豆 りんごゼリー
【学校の様子】 2012-05-14 19:39 up!
そろばん学習
10の合成を反射的に判断して、繰り上がりの操作の練習をしました。「7」を足すときに一の玉3つとあわせて「十」にして繰り上げる操作です。「3」をたすときに五玉と一玉2つをはらって「十」にして繰り上げる操作。単純に足せるパターンの混在している練習をしました。だんだんなれてきています。
【学校の様子】 2012-05-11 18:42 up!
そろばん学習
そろばんですが、100ます計算もします。時間短縮(正確に)ということはそろばんの基本と同じです。めあてをもって速くなっています。
【学校の様子】 2012-05-11 18:35 up!
自転車大会にむけて
下鴨署の方に「自転車走行」安全走行の基本「後ろよし!」合図(停止・右折・左折)動作など自然にできるように練習しました。
【学校の様子】 2012-05-11 18:33 up!