京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『野点』 気持ちよくお茶をいただきました

 19日(土)に茶道部活の『野点』がありました。

 ビオトープの藤棚の下を会場に和やかな雰囲気の中で,お茶を楽しみました。

 毎年恒例の行事ですが,昨年は天候のかげんで実施できなかったため,私自身は初体験です。緊張しながらお茶を点てたり,運んだりする子どもたちの姿は初々しかったです。

 お世話になった指導者の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール野点(2)

ビオトープの新緑の美しい中,ゆったりとした雰囲気でお茶を楽しみました。5年生の茶道部の子どもたちが,お手前もしました。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール野点(1)

よいお天気の中,ビオトープで,サタデースクール野点が行われました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会,がんばったよ!

1年生を迎える会で,これまで練習してきた成果を披露しました。1年生に笑顔を伝えられました。
画像1
画像2
画像3

「ありがとう」の思いを込めて!

 1年生から今までの出し物のお返しに「手と手と手と」の歌がありました。これから新しい四錦校の仲間として,手を取り合って楽しい生活を送ってね。
画像1
画像2
画像3

お迎えの出し物のトリは「6年生」!

 「ルパン3世のテーマ」の合奏でした。まず,ルパンがあらわれ,1年生も「えー」と驚いているうちに演奏がさっと始りました。切れ味の良い演奏で,さすが6年生です。
画像1
画像2

「1年生を迎える会」大成功

 「は〜ながさいた〜 か〜わのほとり〜 ふたりでつんで〜はなのわあんだ♪」
 きれいな歌声を1年生に贈ることができました。たくさんの人たちから「やっぱり5年生の歌声はきれいだったね」「鳥肌が立ちましたよ」と声をかけてもらいました。1年生も喜んでくれたようです。
 子どもたちの歌声は確かにステージ奥まで届いていました。
 最初のころは,なかなか音程がとれなかったけれど,たくさん練習をしていつの間にかきれいな歌声が完成していました。子どもたちの頑張りに拍手です!!子どもたちも,「やりきった!!」という思いを持てたようです。終わった後とてもいい顔をしていました。
 大成功!!
画像1
画像2

Good- bye あおむしクン

金曜日の放課後です。みんなが帰ったあとの教室で,モンシロチョウの飼育ケースの様子を見ると,最後のあおむしクンがケースを登って行くところでした。

 新しいキャベツを入れたけれど,きっともういらないんですね。

 月曜日,みんなが学校にきて,飼育ケースをのぞいたら,あおむしが一匹もいなくてびっくりするでしょうね。そして,最初にさなぎになった「ボス」がいつ変身してくれるのかも気になるところです。

 
画像1
画像2

ちょっとリラックスタイム。1年生もノリノリです。

画像1
画像2
 代表委員会の児童が,「おちた,おちた」のゲームを考えて,全員でやりました。初めての1年生もすぐにルールを理解して,楽しんでいました。

思いをとどけ・・・。その2

 「1年生を迎える会」は後片付けも,もちろん含まれているよね。
 「さすが6年生!」最後までご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp