京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:58
総数:309924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 「運動会の練習」

画像1
画像2
画像3
気持ちを一つに!かっこよく、がんばっている姿を見てもらおうと
4年生は運動会に向けての練習を毎日がんばっています!
運動会を楽しみにしていて下さい。

5年 外国語(英語)活動

画像1画像2
今日は,ムバチュー先生との英語の学習。
挨拶の練習しました。
How are you? と聞かれて,答える練習。
I'm happy.
I'm fine.
I'm hungry. 
など,自分の気持ちに合うものを答えてみました。
2時間目なのに
I'm hungry. と答える子が多かったです。
給食室からハッシュドビーフのにおいが
漂ってきていたせいでしょうか。

1年 はるのえんそく

春の遠足で,京都市動物園に行きました。
前日から,たくさんの動物を見るのを楽しみにしていた子どもたちは,間近で見る動物の迫力に驚いたり,歓声をあげたりしていました。青空の下,美術館の庭で食べたお弁当は格別の味でした。電車でのマナーもきちんと守り,それぞれの心に残る遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
5/18(金) 春の遠足に出かけました。
行先は滋賀県 平良げんき村
電車に乗り,滋賀県に入ると車窓に雨粒がポツリ…。
「雨の中の遠足になるの!?」
と心配しましたが,北小松駅に到着するころには,太陽が顔を出し
ほっと一安心。
滝を見に行ったり,おいしいお弁当を食べたり,
遊具で遊んだり,景色を眺めたり…,
自然の中で思いっきり体を動かし,楽しみました。

電車の中のマナーも良く,さすが5年生という一日でした。

3年 大文字山への遠足

 5月18日(金),春の遠足で大文字山へ行きました。
 山登りと聞いて,「しんどいなぁ」「どれぐらい登るの?」と心配している子どももいました。しかし,山道が始まる手前で,「しんどいかもしれんけど,頑張って登ろう。頑張ったら楽しいことがあるよ。」と話すと,「よっしゃ、頑張る。」「一番に登る。」と多くの子どもが意気込んでいました。
 登っている途中も,お互いに「頑張ろう。」「大丈夫?」と声を掛け合いながら登る姿がたくさん見られました。先に登った子は,後ろから来る子にも大きな声で「もうちょっとやで〜。ファイト!」と励ましの声をかけていました。
 登り切った子どもたちには,最高の景色のプレゼントが待っていました。
 みんなとてもよく頑張りました!!!
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習  No.3

画像1
画像2
画像3
続いて,プラスチック消しゴムを作りました。
かわいらしいハート型の消しゴムができるのを,子どもたちはとても楽しみにしていました。

6年 科学センター学習 No.2

トースターを使って,ポリスチレンの食品パックを熱する実験をしました。
子どもたちは,熱するとどうなるのか興味津々でした。
食品パックがどんどん変化していく様子を見て,「わぁ,すごい!」と歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習  No.1

画像1画像2
5月18日(金)に科学センター学習に行ってきました。
今回は,色々な実験をしながら,プラスチックの性質を教えてもらいました。



掲示委員会より

画像1
5月のゴールデンウィーク前に、正門を入ってすぐの掲示板に5月をイメージした
こいのぼりや菖蒲の花、かぶとをかぶった子どもたちの絵を掲示していました。
掲示委員の5年生が一生懸命作った作品です。

毎月掲示物が変わりますので是非ご覧ください。

演劇鑑賞会

先日,演劇鑑賞会がありました。
今年度は,劇団うりんこさんの「パイレーツ オブ 花山田小学校」という劇を観賞しました。
とっても楽しく,子どもたちも劇に吸い込まれるように鑑賞していました。
また,来年も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 1・2・3年内科検診
5/24 1年心電図検査
5/28 運動会実行委員会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp