![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587268 |
今なら治療は無料です。
歯科検診がありました。
ムシ歯が1本もなかった子にはピンクのカードを。 1本でもムシ歯があった子にはイエローカードを。 京都市の小学生のムシ歯治療は無料です。 よそではお金を取られます。 中学校に行ったらお金を取られます。 イエローカードの人,早めに治療に行きましょうね。 ![]() ![]() ![]() ねんどでつみき![]() ![]() ![]() 枇杷の実を…
今日(23日)はビオトープの作業日です。いつも駈けつけて来てくださるボランティアのメンバーの方々が今日も来てくださいました。
鳥に食べられないように枇杷を紙で覆います。一つひとつ丁寧さが求められる作業です。環境委員会の子どもたちも一緒に作業をしました。 ![]() ![]() ![]() 説明文を書こう!
国語の時間では,「動いて考えて,また動く」という資料を使って,説明文の書き方を学びました。
子どもたちは,説明文の書き方を学び,資料の書き方にならって説明文を書きました。 一人一人の想像力を働かせて,「どのように書いたら伝わるか」を考えて書くことができました。 学校の生活の中で,説明することは多いです。 学んだことを活かして,これからも「伝えること」に意識して学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 大人気!「給食番長」![]() ![]() ![]() 収穫に向けて!![]() ![]() 楽しい「どうぶつさんのおうち」ができあがりました。
粘土で動物を作り,今日はその動物のお家を作りました。いろいろな形の空き箱や綿,折り紙などを使って,一人一人が工夫した楽しいお家ができました。今度の休日参観のときに見ていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 給食室が素敵に衣替え!
4月は桜の花で入学・進級をお祝いしていた給食室が,衣替えしました。給食調理員のみなさんが,工夫を凝らして作ってくれました。食器を取りにきた子どもたちも気がついて「きれい」「楽しい」と声を上げていました。
![]() ![]() いよっ。待ってました!給食番長!!
読み聞かせボランティア「おはなしわくわく」グループの皆さんの十八番ともいえる「給食番長」の読み聞かせがありました。子どもたちにもこの本は人気があって,聞いたことがある児童も多いようでした。でも,いざお話が始まると,話し手の巧みさにぐんぐん引き込まれていくのが分かりました。
![]() ![]() ![]() 学校図書館運営支援員さんと本校の図書ボランティアさんとが打ち合わせをしました。
昨年度本校の80周年記念事業で,図書室の環境整備をしていただいた図書ボランティアの方と今年度から配置された学校図書館運営支援員さんとが,打ち合わせをしました。今年度も協力しながら整備や,調べ学習の時の資料提供などを手伝っていただくことになりました。子どもたちの豊かな読書活動につながると思います。
![]() ![]() |
|