![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:60 総数:322187 |
サマイモの苗の植付け
1年生と2年生が、学校の栽培園にサツマイモの苗を植えました。
今年は、畑に昨年度の6年生が作った「たい肥」も混ぜ込んであります。これから一生懸命に世話をして、秋には大きなイモが収穫できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 田んぼの土作り
今年度も、5年生が総合的な学習でお米作りに取り組みます。
先日、田植えに向けて田んぼの土作りをしました。同志社女子大学の学生さんもお手伝いに来てくれました。 ![]() ![]() 交通安全教室
交通安全教室がありました。2年生から4年生が、安全な自転車の乗り方について学習しました。
4年生については、交通についての筆記試験と自転車の乗り方の実技試験があり、後日、自転車運転免許証が交付されます。 ![]() ![]() 「発表タイム」 がありました (6年生)
しっかりした発表力,話す力をつけるための取組の一つとして,本校では「発表タイム」を実施しています。5月22日(火)の「発表タイム」では,6年生の子どもたちが発表しました。
6年生の発表は代表10人が前に出て,4月26日(木)〜27日(金)の三重県伊勢・志摩・鳥羽方面への「修学旅行」について発表をしました。修学旅行での楽しかった思い出を,みんなに分かりやすく発表していました。 ![]() ![]() ![]() 6年調理実習(その3)![]() ![]() ![]() 6年調理実習(その2)
できあがった野菜炒めといり卵をおいしく味わっていただきました。
![]() ![]() ![]() 6年 走り高跳び
6年生は走り高跳びの学習をしています。助走のリズムに気を付けています。
![]() ![]() ![]() 6年調理実習をしました。(16日)
家庭科で調理実習をしました。野菜炒めといり卵を作りました。昨年度の調理実習の経験が生かされ,どのグループも協力しておいしい野菜炒めといり卵ができました。
![]() ![]() 5月の 「朝会」 がありました
5月15日(火)始業前に,体育館で5月の「朝会」がありました。5月は「憲法月間」ということで,この日の「朝会」では,校長先生から「憲法月間」にちなんだお話や,学校のきまりを守ることの大切さのお話があり,子どもたちは真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。
![]() ![]() みさきの家 10
昼食を食べて、午後1時30分ごろマリンランドを出発し、京都に向かいました。学校到着は、現在のところ午後4時20分ごろの予定です。
|
|