![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587297 |
社会見学☆(東部クリーンセンター)その1
学校に来たとき,子どもたちはすばらしい笑顔で「おはようございます!」と声をかけてくれました。
そうです。今日は社会見学の日。 天気も何とかもちそうで子どもたちもウキウキしていました。 今日一日,「くらしとごみ」について学習していきます。 ![]() 4年生社会見学 いざ、クリーンセンターの中へ!![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学東部クリーンセンター![]() ![]() ![]() 4年生が社会見学に出かけました。
昨日のホームページにアップした記事数41件。おそらく過去最大だと思います。
うれしかったのは,記事数の多さよりも記事を書いた人数の多さです。限られた人数で書いた41件ではなく,多くの人数で書いた41件だったということをうれしく思っています。 この3月,「四錦はこの豊かな吉田地区の教育資本を生かし切れているだろうか?」と自問していました。 鴨川があり,吉田山があり,京都大学があり,吉田神社があり…。外国人や外国生活を経験された方も住んでおられ,また,伝統文化に関わっておられる方も住んでおられ…。何より,教育熱心な方がたくさん住んでおられるこの吉田の豊かな教育資本を生かし切れてないとするなら,それはもったいない話です。 他校の教職員から,「ああ,あの取組は四錦だからできる取組…」とうらやましがられる取組ができているだろうか? もちろん,今現在も四錦の教育はたくさんの方々のご支援やご協力の上に成り立っています。そのことは間違いありませんが,「これで十分と言えるだろうか?」という自問を繰り返していました。 4月,うちのメンバー皆で確認しました。 「吉田の教育資本を目いっぱい生かした教育活動を展開しよう」 「すべては四錦の子どものために」 初めの一歩は四錦をもっと知ってもらうこと。 学校・学級だよりで子どもの様子を丁寧に伝えることと同じようにホームページにも,生き生きと学校生活を送る子どもの姿をたっぷり載せて… 「学校がこんだけ頑張ってるのに,われわれが知らん顔できんやろ。」と思ってもらおうというところから始めました。 「そしたらもっともっと手を貸してもらえる。」目指すところがはっきりしていますから,メンバーのホームページ作成にも思いがこもります。 昨日の41件だけでなく,この4月からの記事の多さ,記事を書くメンバーの数の多さは,伝えたい子どもの様子をメンバーの一人ひとりがたくさん持っている証しだと思います。 吉田の教育資本を最大限に生かして四錦の教育力をさらにレベルアップさせたいと願っています。〜すべては四錦の子どものために〜 前段が長くなりました。 4年生が8時半ごろに社会見学に出発しました。 東部クリーンセンターです。 京阪・地下鉄東西線で往復します。 ![]() ![]() ![]() 烏骨鶏がたまごを抱いています!
飼育委員会の子どもが烏骨鶏とウサギの世話をしてくれています。毎日,当番の子が餌をやったり,水をかえたりしています。また,パンを細かくしてえさにもしてくれています。
この間から,烏骨鶏がたまごをいくつか産んでいました。温めているのか放っているのか心配していました。昨日辺りから,抱いているような気配があったので,どうかな?と思っていましたが,今日は,しっかりと抱いている様子が見られました。 たまごが,ひなにかえったら,2世誕生です!子どもたちと楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 表現したい曲のイメージをみんなでつくりあげています
5年生は,「一年生を迎える会」で「花のおくりもの」という曲を3部輪唱します。教科書に載っているこの曲には,強弱記号がありません。今日は、この曲をどのように表現するかを考えました。詞がついているところは,はっきりと歌うというのは,すぐに考えられることですが,3番まであるこの曲を,大きなひとまとまりと考えた時に,どう表現するかということを考えました。1番で盛り上げる,2番で盛り上げる,1番2番は強く3番をやさしく包み込むようにする・・・・などという意見がそれぞれ理由をつけて出ました。でも,最後には,ほぼ全員一致で「1番2番は強く3番は包み込む」ということになりました。みんなの気持は一つにまとまったので,あと2日で,そのように表現できるように頑張ります!18日は,1年生に歌の言葉がはっきりと聞こえたり,3番のやさしく包み込む感じが伝わりますように・・・。
![]() ![]() 待ちに待った遠足に出発!![]() ![]() ![]() さぁ,楽しみにしていた動物園へいざ出発! 動物園までの道のりは長かったですが,みんなよく頑張りました! 午後は仲良しグループで!![]() ![]() ![]() グループごとに行き先を相談し,仲良くまわることができました。 2年生のお兄さん,お姉さんありがとう。1年生も最後までよく頑張ったね◎ おいしかった!お弁当![]() ![]() ![]() 朝からお弁当を楽しみにしていた子がたくさんいました。 「お弁当を食べたら元気になった。」と話す子がたくさんいました。 迫力満点!猛獣ワールド![]() ![]() ![]() 「ナイル」という名前のライオンに,子どもたちが大きな声で「ナイルさん」「ナイルさん」と呼びかけると,体をすっと起こし迫力満点の鳴き声を聞かせてくれました。 |
|