京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:35
総数:590152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おはなしわくわくに参加すると,素敵なプレゼントが!

 おはなしわくわくのボランティアの方が,児童の一人一人にカードを作ってくれています。参加した日には,そのカードを受け取って,自分のお気に入りのスタンプを押してもらえる箱に入れます。次回までに,スタンプを押してもらえるのです。楽しみが2倍という感じです。様々なアイディアありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日は「バングルスせんせい ちこく ちこく?」の絵本でした。

 記念すべき,今年度第1回のお話は「バングルスせんせい ちこく ちこく?」という絵本です。
 「先生とした事が遅刻をするなんて・・・。」こんなちょっとそそっかし先生が主人公のお話でした。
 食い入るように見ている子どもたち。きっと豊かな心が育ちますね。
画像1
画像2
画像3

第1回の「おはなしわくわく」がありました。

 おはなしわくわくは,地域や本校の保護者の方が,ボランティアで子どもたちに読み聞かせをしてくださる活動です。毎週水曜日の中間休みに継続して行ってくださっています。本当は,来週からのスタートでしたが,今日が遠足延期になって,急遽早めてくださいました。ありがとうございます。
 写真は,今からはじまるよという場面です。1年生は特に楽しみにして集まっていました。
画像1
画像2

5年生 体積〜1立法メートルを作りました!

算数の体積の学習で、1メートルのものさしやテープなどを使って、友だちと協力して1立方メートルを作りました!思っていたよりも大きな体積・・・5年生7〜6人がすっぽり入りることができました!!!
画像1
画像2
画像3

遠足に行けなかったけど 外で思い切り遊べました!?

 タイトルの通りです。
雨天延期の判断でしたが,だんだん天気はよくなり,お昼には外で思い切り遊べました。

 1組対2組で広いコートでドッジボールをしました。
ひとつ前の記事にも書きましたが,それまで,暗ーい感じがただよっていた3年生にお弁当パワーが注入され,いつも通りの笑顔いっぱいの3年生にもどっていました。
画像1
画像2
画像3

おいしかったよ お弁当

 1組・2組まざりあって仲良くお弁当を食べているところです。実は,今日は3年生が大文字山に遠足に行く日だったのです。朝から曇ってはいたものの,みんな遠足に行く気満々で登校していました。しかしながら,大気の不安定・京都市に雷注意報発令・降水確率の予報などなどの情報により延期の判断をしました。
 遠足モードの子どもたちに,一日勉強をしようね!と言っても,いくら素直な四錦の子どもとはいえ,

がくーーーーっっ

と肩を落としていました。それはそうですよね。
しかも,ちっとも雨も降ってないのですから・・・

でも,お弁当の時になったら,見てください!この笑顔!!
朝早くから,準備をしてくださったお家の方に感謝申し上げます。

そして,「食べること」って,こんなに元気になることなのだなぁとつくづく思いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会にむけて がんばっています

 1年生を迎える会の出し物を,3年生一丸となって練習しているところです。
「『1年生が入学して,わたしたちはとてもうれしい。』という気持ちを伝えたい」
「1年生に楽しんでもらいたい」

 こんな気持ちで,がんばっています。
画像1

かわいがっています

 モンシロチョウの幼虫の世話をしているところです。
毎日,キャベツをもりもり食べて,ウンチを出して,すくすく育っています。
一番大きな幼虫は「ボス」と名づけられました。只今2センチを超えようかというくらいの体長になっています。
画像1
画像2

何かの不具合で…  お待たせしました!!!

 

 四錦のホームページが昨日昼の記事を最後に全く更新されないという普段では考えられない事態に陥りました。いつも愛読してくださっている方々には,「何かあったのかな?」とご心配をおかけしたのではないかと思っています。

 実は昨日夕刻,いつものようにホームページを作ろうとパソコンに向かったのですが,どういう具合なのか,全く作成することができません。そればかりか,担任の先生やフリーの先生が作った記事をアップすることもできなくなっていました。

 私のパソコンの問題かと思いましたが,職員室のパソコンの全部が同じ状態でした。

 他の小学校に問い合わせたところ,本校と同じ状態で困っているという学校が数多くありました。

 本校だけの問題ではなかったようですが… そんなわけで,全市の根元部分の『復旧待ち』を強いられていたというところです。

 今から溜まっている分の記事をアップしますが,順番は相当前後するものと思います。ご容赦ください。

 明日からは今まで通りの『四錦のホームページ』をお届けできものと思いますが,今後ともよろしくお願いします。

   それでは いきます !

飼育のお手伝い

画像1
画像2
画像3
 飼育委員の子どもたちが、毎日キャベツやニンジンのえさを細かくしてウコッケイやウサギの世話してくれています。今日はそこへ、3年生も飛び入りしていっしょにえさの準備をしてくれました。パンを細かく削るのも手伝ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 1年生をむかえる会 5年「花背山の家」保護者説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp